クランクイン!

  • クランクイン!ビデオ
  • クラインイン!コミック
  • クラインイン!トレンド

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索
no image

足立正生

足立正生 出演映画作品

  • TOCKA [タスカー]

    TOCKA [タスカー]

    制作年:2023年2月18日(土)公開

    実際に起きた嘱託殺人未遂事件を題材にした人間ドラマ。オホーツク海を臨む根室を舞台に、自分を殺してくれる誰かを探す男の姿を描く。監督は『YUMENO〈ユメノ〉』の鎌田義孝。出演は金子清文、菜葉菜、佐野弘樹、イトウハルヒ、 内藤正記ら。撮影は根室、釧路、室蘭で16mmフィルムを使って敢行し、音声はあえてモノラルで仕上げた。

  • シネマスコーレを解剖する。~コロナなんかぶっ飛ばせ~

    シネマスコーレを解剖する。~コロナなんかぶっ飛ばせ~

    制作年:2022年7月2日(土)公開

    名古屋にあるミニシアター、シネマスコーレの支配人・木全純治を追ったドキュメンタリー。2021年3月に放送された『メ~テレドキュメント 復館 ~シネマとコロナ~』に、未公開シーンやその後の取材映像を加え、劇場用に再編集した。2年間にわたる取材を密着取材を基に、映画文化に寄与してきたミニシアターの役割を問う。監督は菅原竜太。

  • zk/頭脳警察50 未来への鼓動

    zk/頭脳警察50 未来への鼓動

    制作年:2020年7月18日(土)公開

    PANTAとTOSHIにより結成され、50周年を機に若い世代のメンバーが加入したロックバンド ”頭脳警察”を題材にしたドキュメンタリー作品。同時代を生きてきた者や、その背中を追ってきた者、さまざまな世代の表現者の証言などを紹介し、バンドの歴史と“いま”を浮き彫りにする。『大阪ニセ夜間金庫事件』の末永賢が監督を務めた。

  • 愛国者に気をつけろ!鈴木邦男

    愛国者に気をつけろ!鈴木邦男

    制作年:2020年2月1日(土)公開

    右翼活動家、鈴木邦男に密着したドキュメンタリー。17歳で愛国に目覚め、大学時代には今の日本会議の前身となる全国学協の代表となり、政治団体・“一水会”を立ち上げた彼の活動をたどり、実像に迫っていく。鈴木と関わりのある作家の雨宮処凛、映画監督で赤軍とも関係が深い足立正生、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の蓮池透らが出演する。

  • 月夜釜合戦

    月夜釜合戦

    制作年:2019年3月9日(土)公開

    再開発によって失われつつある、日雇い労働者の“寄せ場”、釜ヶ崎を舞台にした人情喜劇。ヤクザの代紋入りの盃が盗まれたことをきっかけに展開する大騒動を描きだす。『長居青春酔夢歌』の佐藤零郎が監督を務め、川瀬陽太、渋川清彦、西山真来らが出演。16mmフィルムによるロケーション撮影を敢行し、リアルなドヤ街の空気を映し出した。

  • なりゆきな魂、

    なりゆきな魂、

    制作年:2017年1月28日(土)公開

    つげ忠男の漫画『成り行き』『つげ忠男のシュールレアリズム』に収録された4作品に、バス事故に運命を翻弄される被害者遺族たちの姿を描くオリジナルストーリーを加えて一つの物語に。長年つげのファンだったという瀬々敬久監督が『ヘヴンズ ストーリー』などに続き、人が生きていく意味を問う。佐野史郎が『無頼平野』でも演じた忠男役で出演。

  • マンガをはみだした男~赤塚不二夫

    マンガをはみだした男~赤塚不二夫

    制作年:2016年4月30日(土)公開

    国民的漫画家・赤塚不二夫の人生に迫るアニメーション・ドキュメンタリー。赤塚のダイナミックな生き様を、膨大な資料とアニメーションで再構成し、生誕80年企画作品として製作。『レッツラゴン』のキャラクターを案内役に、様々な視点から赤塚の知られざる姿を生き生きと描き出す。監督は『パンドラの匣〈はこ〉』『ローリング』の冨永昌敬。

  • 断食芸人

    断食芸人

    制作年:2016年2月27日(土)公開

    1960年代に“アングラの旗手”として知られた伝説的映画監督・足立正生が、『幽閉者〈テロリスト〉』以来約10年ぶりにメガホンを執り、フランツ・カフカの同名小説を映画化。“断食芸人”として見世物にされる男を中心に、過熱する人々の姿やグロテスクに膨れ上がる異様な世界をエモーショナルに描き出す。主演は『童貞放浪記』の山本浩司。

  • 断食芸人

    断食芸人

    制作年:2016年2月27日(土)公開

    1960年代に“アングラの旗手”として知られた伝説的映画監督・足立正生が、『幽閉者〈テロリスト〉』以来約10年ぶりにメガホンを執り、フランツ・カフカの同名小説を映画化。“断食芸人”として見世物にされる男を中心に、過熱する人々の姿やグロテスクに膨れ上がる異様な世界をエモーショナルに描き出す。主演は『童貞放浪記』の山本浩司。

  • 革命の子どもたち

    革命の子どもたち

    制作年:2014年7月5日(土)公開

    1968年、世界中で革命への気運が高まるなか、それぞれ日本赤軍とドイツ赤軍を率いて活動した重信房子とウルリケ・マインホフ。本作はその娘である重信メイとベティーナ・ロールが、悪名高きテロリストと呼ばれた母親たちの生き方と向き合っていくドキュメンタリー。革命家とその子どもたちがたどった過酷な人生を通して、現代史を問い直す。

  • 美が私たちの決断をいっそう強めたのだろう/足立正生

    美が私たちの決断をいっそう強めたのだろう/足立正生

    制作年:2012年12月1日(土)公開

    1960年代に映画監督として若松プロに参加する一方で、日本赤軍のメンバーとしても活動し、国際指名手配され、レバノンで逮捕勾留された経歴をもつ映画人、足立正生に迫ったドキュメンタリー作品。欧州でも注目を集める前衛監督フィリップ・グランドリューが、足立の過去や映画、そして革命に寄せる発言と、詩的な映像を一体化させている。

  • 砂の影

    制作年:2008年2月2日(土)公開

    単調な日々を繰り返しながら愛する男と静かに暮らす女。そして、そんな男を見つめるひとりの男。『すべては夜から生まれる』が映画ファンから高い評価を得た甲斐田祐輔監督が、愛の切なさと不毛を描き出す衝撃作。日本映画界を代表するカメラマンのひとり、たむらまさきが全編8ミリフィルムで撮り上げた映像が観るものに強い印象を刻みつける。

  • 幽閉者〈テロリスト〉

    幽閉者〈テロリスト〉

    制作年:2007年2月3日(土)公開

    大島渚らと60年代を駆け抜け、『赤軍-PFLP・世界戦争宣言』などの問題作で知られる伝説の映画監督・足立正生。’74年のパレスチナ革命にも参加した彼の35年ぶりの監督作は、リッダ空港事件の主犯格、岡本公三をモデルに、獄中での幽閉生活の中で自分自身と向き合う人間の姿を通して現代の闘争を提示した野心作だ。主演の田口トモロヲを始め、豪華異色の出演陣も話題。

  • 幽閉者〈テロリスト〉

    幽閉者〈テロリスト〉

    制作年:2007年2月3日(土)公開

    大島渚らと60年代を駆け抜け、『赤軍-PFLP・世界戦争宣言』などの問題作で知られる伝説の映画監督・足立正生。’74年のパレスチナ革命にも参加した彼の35年ぶりの監督作は、リッダ空港事件の主犯格、岡本公三をモデルに、獄中での幽閉生活の中で自分自身と向き合う人間の姿を通して現代の闘争を提示した野心作だ。主演の田口トモロヲを始め、豪華異色の出演陣も話題。

  • 胎児が密猟する時

    制作年:

    ピンク映画界の雄・若松孝二監督による衝撃的傑作。性的変質者の中年男が一人の若い女を自分のアパートに誘い込み、彼女を縛り上げてサディスティックにいたぶる。朝も夜も縛られ殴られて女は半死半生になるが、ついに縄をほどいてナイフで男を刺し殺す。

  • 天使の恍惚

    天使の恍惚

    制作年:

    若松孝二がパレスチナから帰国後“自分の身を張って闘える奴、本気で孤立できる奴、個的な闘いを個的に闘える奴など、孤立した精鋭こそが世界を変える、世界を創る”というテーマのもとにATGと初提携して監督した1千万円映画。革命軍“四季協会”の秋軍団は、首都総攻撃を期し米軍基地襲撃、武器奪取作戦を敢行する。パレスチナ帰国後、政治的にも性的にも、より一層過激化した若松孝二作品だけに、公開前からトラブルが予想された。公開時には過激派による新宿ツリー爆弾事件が発生し、東宝系での上映は中止され、アートシアター新宿文化のみの公開となった。

  • ピンクリボン

    制作年:

    【ピンク映画の歴史と現在を検証 】 『≒〈ニア・イコール〉森山大道』でデビューを果たした新鋭、藤井謙二郎監督の最新ドキュメンタリー。これまで検証されることのなかった“ピンク映画“の歴史と現在を、高橋伴明や若松孝二ら監督や関係者のインタビューを交えながらたどる。日本映画史のアナザーサイドが見えてくる1本だ。

  • 帰ってきたヨッパライ

    制作年:

    同名タイトルのミリオンセラー突破のヒット曲を題名に使い、曲を歌ったザ・フォーク・クルセダーズの3人組を出演させた大島渚の異色作。全体は2部構成で、日本人と韓国人という、政治的因縁浅からぬ民族問題の意識を扱っている。物語の途中でファースト・シークエンスがそっくり回帰する斬新なスタイルが話題に。

  • 新宿泥棒日記

    制作年:

    1970年安保闘争期の新宿を舞台に、本を万引きする青年と少女が、騒乱を予言し待望してうたうシャーマンのような狂言回しに導かれて、エクスタシーを求めてさまよい歩く。そして新宿騒乱の起こった夜、ついに絶頂に達する。幻想と現実の世界が交錯した難解な内容であり、現代には果たして真のエクスタシーは存在するのか、という問題が随所で追求されている。登場人物が多数、実名で登場し、手持ちカメラを駆使したドキュメンタリー的な映像が劇映画的な虚構性を剥ぎ取り、別の(真の)虚構を打ち立てようとする作者の熱意が伝わってくる。実名で登場の渡辺文雄と佐藤慶のセックス談義がおかしい。

  • 噴出祈願 15歳の売春婦

    制作年:

    デリケートな思春期の少年、少女の性衝動を描いたピンク映画。高校生の保子は大人のマネをしてセックスをし、誰の子かわからない子供を身ごもってしまう。友だちも皆、性には無知で……。“若松孝二プロ“の主要メンバーだった足立正生の監督作。彼はその後、パレスチナへと飛び日本赤軍のメンバーに。ビデオ発売時タイトルは「十五代の売春婦」。

  • 重信房子、メイと足立正生のアナバシス そしてイメージのない27年間

    制作年:

  • 絞死刑

    制作年:

    ATG最初の1千万円映画として製作された記念すべき作品。1958年に起きた小松川女子高校生殺人事件を材に取り、死刑制度や在日韓国人問題などを追求した大島渚代表作の1本。物語は死刑囚・韓国人少年Rの絞死刑が失敗したところから始まる。Rは死刑執行失敗のショックで心神喪失状態に陥ってしまう。その状態では刑の再執行は許されないため、Rの判断能力を取り戻させようと、死刑執行人たちが四苦八苦する姿がブラック・ユーモア風に描かれていく。執行人たちはRの家庭環境や彼の犯罪を芝居で再現して見せる。その混沌とする事実と虚構が、事件の真相や日本国家に内在する矛盾、問題点をあらわにしていく。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る