SAYAMA みえない手錠をはずすまで
“すべてを受け入れる”という生き方
【解説/みどころ】
1963年に、埼玉県狭山市で発生した通称“狭山事件”と呼ばれる未解決の殺人事件において、犯人とされた石川一雄氏とその妻の姿を追ったドキュメンタリー。半世紀の間、殺人犯とレッテルを張られながらも、冤罪を主張し、自らの人生を「不運であったが不幸ではない」と語る氏と妻の姿を通して、幸せや愛、そして正義とは何かを問いかける。
【ストーリー】
事件発生から半世紀が経った現在。狭山事件で犯人とされ、現在もまだ事件は未解決のままで、冤罪を主張し続ける川一雄氏。カメラは、そんな石川氏とその妻に3年間密着し、殺人犯のレッテルを半世紀もの間、背負って生きてきた彼らのありのままを映し出す。
- スタッフ
- 監督: 金聖雄
- 上映時間・制作年
- 105分/2013年
- 制作国
- 日本
- 公式サイト
- http://sayama-movie.com/
「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」に関するFAQ
Q.SAYAMA みえない手錠をはずすまでの公開日は?
A.2014年05月31日(土)公開
Q.SAYAMA みえない手錠をはずすまでの見どころは?
A.1963年に、埼玉県狭山市で発生した通称“狭山事件”と呼ばれる未解決の殺人事件において、犯人とされた石川一雄氏とその妻の姿を追ったドキュメンタリー。半世紀の間、殺人犯とレッテルを張られながらも、冤罪を主張し、自らの人生を「不運であったが不幸ではない」と語る氏と妻の姿を通して、幸せや愛、そして正義とは何かを問いかける。
Q.SAYAMA みえない手錠をはずすまでのストーリーは?
A.事件発生から半世紀が経った現在。狭山事件で犯人とされ、現在もまだ事件は未解決のままで、冤罪を主張し続ける川一雄氏。カメラは、そんな石川氏とその妻に3年間密着し、殺人犯のレッテルを半世紀もの間、背負って生きてきた彼らのありのままを映し出す。
あわせて読みたい
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram