鹿の国
山野に残る狩猟文化を伝える諏訪大社の祭礼
【解説/みどころ】
日本で最も古い神社のひとつ、長野県にある諏訪大社の祭礼を追ったドキュメンタリー。四季折々の植物・動物が捧げられる祭礼の中でも、狩猟の色を残す春の御頭に注目し、諏訪大社の撮影協力のもと、3年をかけて完成された。監督は、ヒマラヤやチベットの野山を巡ってきた弘理子。プロデューサーは、諏訪の古代史を50年間探求し続けた北村皆雄。
【ストーリー】
長野県・信州諏訪盆地には、日本でも最古の神社のひとつ諏訪大社がある。諏訪大社には古い様式を残した祭礼が伝えられており、四季の恵みが捧げられる。特に、春に行われる御頭祭では鹿が欠かせず、狩猟文化が色濃く残り、願いをこめられた鹿の肉が献上される。
- 上映時間・制作年
- 98分/2025年
- 制作国
- 日本
- 公式サイト
- https://shikanokuni.vfo.co.jp/
- 配給
- ヴィジュアルフォークロア
「鹿の国」に関するFAQ
Q.鹿の国の公開日は?
A.2025年01月02日(木)公開
Q.鹿の国の見どころは?
A.日本で最も古い神社のひとつ、長野県にある諏訪大社の祭礼を追ったドキュメンタリー。四季折々の植物・動物が捧げられる祭礼の中でも、狩猟の色を残す春の御頭に注目し、諏訪大社の撮影協力のもと、3年をかけて完成された。監督は、ヒマラヤやチベットの野山を巡ってきた弘理子。プロデューサーは、諏訪の古代史を50年間探求し続けた北村皆雄。
Q.鹿の国のストーリーは?
A.長野県・信州諏訪盆地には、日本でも最古の神社のひとつ諏訪大社がある。諏訪大社には古い様式を残した祭礼が伝えられており、四季の恵みが捧げられる。特に、春に行われる御頭祭では鹿が欠かせず、狩猟文化が色濃く残り、願いをこめられた鹿の肉が献上される。
あわせて読みたい
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram