『べらぼう』まさかの人物が“蔦重”横浜流星に“共闘”呼びかけ ネット衝撃「胸熱展開」「大江戸アベンジャーズ」(ネタバレあり)
関連 :
横浜流星が主演を務める大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合ほか)第44回「空飛ぶ源内」が16日に放送され、蔦重(横浜)が意外な人物から共闘を持ちかけられると、ネット上には「鳥肌ヤバイ!!」「胸熱展開」「大江戸アベンジャーズ爆誕!」などの反響が寄せられた。(※以下、ネタバレを含みます。ご了承の上、お読みください)
【写真】蔦重(横浜流星)に“共闘”を持ちかけた意外な人物
蔦重の前に“耕書堂で本を書かせてほしい”と駿府生まれの貞一(井上芳雄)と名乗る男が現れる。源内(安田顕)が作ったという相良凧を持っていた貞一の話を聞いた蔦重は、源内が生きているのではと考え始める。
源内の謎を追っていた蔦重はある日、耕書堂の軒先に置かれていた作者不明の草稿を目にする。“一人遣傀儡石橋(ひとりづかいくぐつのしゃっきょう)”と題されたその草稿には、生前の源内が蔦重の依頼を受けて描いた戯作の“続き”が書かれていた。
源内が生きていることを確信した蔦重は、草稿に添えられていた文を頼りに、安徳寺へ向かう。奇跡の再会に胸を躍らせる蔦重を待ち受けていたのは、治済(生田斗真)によって江戸城を追い出された定信(井上祐貴)と、旧知の平蔵(中村隼人)、意次(渡辺謙)の側近・三浦(原田泰造)、かつて大奥総取締を務めた高岳(冨永愛)たち。蔦重は高岳から、戯作のネタ元となった“毒が仕組まれた手袋”を見せられる。
その手袋を使った家基(奥智哉)の死や、彼の死後に手袋を保管していた武元(石坂浩二)の不審死、源内の獄死…。定信はすべての真相を明らかにして仇を討つため、ここに集まった一同が手を組んだと説明。そして蔦重に対して「我らと共に、仇を討たぬか?」と持ちかけるのだった。
敵対していた定信からの呼びかけが描かれて第44回が幕を下ろすと、ネット上には「共闘!?共闘するの!?」「治済が痛い目見るターン来る?来る?」「全部繋がってきた!鳥肌ヤバイ!!」「なんて…なんて、胸熱展開なんだ…!!」「大江戸アベンジャーズ爆誕!」といった声が相次いでいた。

