車のスマートキーの電池が切れた時の対処法 警視庁の投稿に「目からウロコ」「覚えておきます」の声
警視庁警備部災害対策課が、5月9日(木)に、公式Xアカウントを更新。自動車スマートキーの電池が切れた時の対処法をシェアした。
【写真】写真付きで分かりやすい! 警視庁が教えるスマートキーの電池が切れた時の対処法
■いざという時に備えて覚えておきたい
今回紹介されたのは、自動車スマートキーの電池が切れた際の解錠・エンジンの始動方法。
まず、スマートキーのロックを解除し、鍵(メタニカルキー)を抜く。次に取り出した鍵を差して解錠。最後にブレーキを踏み、エンジンスタートスイッチにスマートキーを近づけ、スイッチを押すとエンジンが始動するという(エンジン始動時は車種により若干の違いがある)。
中の人は「交換する機会が少なく、ふとした時に使えない可能性があるので、慌てずに対処してください。1~2年程度を目安に電池交換をしましょう」と呼びかけた。
この方法にSNSでは、「この前クルマ屋に教えて貰いました!これかぎだったんだ、目からウロコでした」「これ知った時感動した」「車種によっては、物理キーで開けた瞬間に、セキュリティーで、クラクションが鳴りっぱなしになるので、ビックリします(笑)普通は、電池消耗の警告が出るので、出たら早めに交換」「覚えておきたい!」などとコメントが寄せられている。
引用:「警視庁警備部災害対策課」X(@MPD_bousai)
自動車スマートキーの電池が切れた際の解錠・エンジンの始動方法について紹介します。交換する機会が少なく、ふとした時に使えない可能性があるので、慌てずに対処してください。1~2年程度を目安に電池交換をしましょう。※エンジン始動時は車種により若干の違いがあります。 pic.twitter.com/yQaBfrwW9v
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) May 8, 2024