入浴後30分以内がグッド! 4ステップでわかる「ドライヤーの正しい使い方」

ライフ
2020年5月15日 19:30
入浴後30分以内がグッド! 4ステップでわかる「ドライヤーの正しい使い方」
ドライヤーの正しい使用法をマスターしてヘアケアもバッチリ! ※写真はイメージ

 おうち時間が増えている今、メイクの研究や手間をかけたスキンケアに勤しむ一方で、ヘアケアをついついおろそかにしていませんか? こんな時だからこそ役立つ、ドライヤーの正しい使い方や傷みにくい乾かし方を4ステップでご紹介します。(情報提供:株式会社クレイツ)


■(1)髪の水気はやさしくふき取る

髪の水気取りは頭皮マッサージをする要領で ※写真はイメージ
 濡れている髪をタオルでゴシゴシとふくと、こすれによりヘアダメージにつながってしまいます。髪の水気を取る際は、頭皮マッサージをするイメージで行いましょう。

 髪の中間から毛先にかけて、タオルで包んでプレスするように水気をタオルに移すほか、髪を優しくポンポンしたりします。ただし、細かいヘアブラシやクシで髪をブラッシングするのはNG! 手ぐしで絡まりをほどく程度にしておくこと。

■(2)風邪を分散させて、根元から乾かす

ドライヤーの強温風モードで、乾きにくい髪の根元から乾燥 ※写真はイメージ
 次に、強温風モードのドライヤーで、乾きにくい根元から髪全体を80%ほど乾かしていきます。この時、ドライヤーの熱を分散させずに乾かすと髪にダメージを与えてしまうので、ドライヤーをうまく振って熱を散らしつつ、風を当てるようにします。

■(3)前髪を仕上げる

前髪は、両方向からおでこに撫でつけるように ※写真はイメージ
 髪全体をだいたい乾かし終わったら、弱音風モードで前髪を先に仕上げていきます。髪のクセが気になるなら、両方向からおでこに撫でつけるように乾かすのがいいでしょう。

■(4)仕上げの冷風で髪のツヤ感アップ

前髪は、両方向からおでこに撫でつけるように ※写真はイメージ
 最後に、引き続き弱温風モードで髪の毛を下方向に引っぱりながら全体を乾かします。仕上げに冷風を当てることで、余熱による乾かし過ぎを防ぎ、ツヤ感アップにもつながります。

 ただし、ドライヤーの風を下から当てると、髪表面のキューティクルがめくれてダメージの要因になりかねないため、風は上か、横から当てるよう心がけましょう。

 遅くとも「入浴後30分以内」のドライヤーで、ヘアダメージを抑えるとともに、クセも落ち着いた髪へ仕上げることができます。ドライヤーの正しい使い方をマスターして、美しい髪を育んでいきましょう。 

この記事の写真を見る

欲しい

ヘアケア

美容家電

ライフスタイル

ライフ

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事