粉チーズが自宅で作れるの知ってる? スライスチーズで作る“即席粉チーズ”のレシピが超簡単<実践レポ>
「ローソン」が4月27日(土)に公式Xで紹介した「即席で粉チーズを作る方法」。スライスチーズをレンチンするだけで、簡単に粉チーズが作れると話題になっていたので、今回クランクイン!トレンドは実践してみました!(取材・文・写真=西門香央里)
【写真】超簡単! スライスチーズで作る“即席粉チーズ”のレシピ手順
■スライスチーズ1枚でどれくらい作れるの?
今回挑戦したのは、スライスチーズを使って少量の粉チーズを作る方法。用意するのは、クッキングシートとジッパー付き保存袋、そしてとろけないタイプのスライスチーズの3つ。
まず、耐熱皿にクッキングシートを広げて、4等分にカットしたスライスチーズを並べ、電子レンジに入れたら600Wで50秒(500Wの場合は1分)加熱します。様子を見て、加熱しすぎないよう注意してください。
600Wで50秒(500Wの場合は1分)加熱 クランクイン! 写真=西門香央里
全体が膨らんできたらチーズを取り出して5分ほど置いて乾燥させます。チーズがパリパリになるまで、ゆっくり待つのがポイント。加熱後にチーズの水分が多いように感じた場合は、10秒ずつ様子を見ながらさらに加熱するといいでしょう。
全体が膨らんできたら取り出すタイミング! 写真=西門香央里
しっかり乾いたら、ジッパー付きの保存袋に入れて砕いていきます。今回は、どれくらい砕いたら市販の粉チーズに近づくのかも検証。砕く時間を10秒、30秒、1分の3パターンに分けてみました。
保存袋に入れて砕く クランクイン! 写真=西門香央里
10秒だと荒い見た目で、粉チーズというよりかはスナック菓子のように食べられそう。30秒でやっと粗挽きくらいの大きさになり、1分間しっかり揉んで砕くと市販のものにかなり近い細かさになりました。
1分間しっかり揉んで砕いた仕上がり クランクイン! 写真=西門香央里
ちなみに、スライスチーズ1枚でパスタ1人前以上の量を作れるので、粉チーズのストックがない時の救世主にはぴったり。筆者は粉チーズが好きでパスタにはたっぷりかけるタイプですが、十分すぎるほどの量が出来上がって大満足でした。
スライスチーズ1枚分をパスタにかけてみた クランクイン! 写真=西門香央里
スライスチーズで粉チーズが簡単に作れちゃうライフハック。試してみてはいかがでしょうか?
参考:「ローソン」公式X(@akiko_lawson)