なぜ「きのこの山」のチョコをぬがせた? 「たけのこの里」は商品化しないワケ<明治に聞いてみた>
「きのこの山」の夏限定商品「チョコぬいじゃった!きのこの山」が、7月25日(火)から、全国のコンビニなどで販売スタートする。本商品の発売が発表された際、SNSでは「これは…きのこ…なのか…?」「エイプリルフールネタ?」「なんならこのクラッカー部分一番すき」など反響が続出。かくいう筆者も「なんでチョコをぬがせるの!?」と驚きを隠せなかった。そんな本商品はなぜ発売されることになったのだろうか? 「たけのこの里」のぬいじゃったver.商品化予定と合わせて明治に聞いてみた。
【写真】「スーパーカップ」に刺さるクラッカー!? 衝撃の“最強コラボ”レシピたち
■最強アレンジレシピも伝授
今回登場する「チョコぬいじゃった!きのこの山」は、チョコレートが溶けてしまいそうな猛暑でも「きのこの山」を楽しみたいという人のために、特別にチョコレートをぬいで"クラッカー部分だけ"を残した夏限定商品。クラッカーは通常の「きのこの山」の約2倍となる約60本も入っている。
そんな本商品はなぜ発売されることになったのだろうか? 明治に発売の経緯を聞いた。
――なぜ「きのこの山」のチョコをぬがせようというアイデアが生まれたのでしょうか? 商品化の背景を教えてください。
毎年日本に襲い掛かる猛暑。チョコレートが溶けてしまうため、チョコレートスナック市場全体がダウントレンドの時期ですが、一方でチョコレートスナックを本当は楽しみたいのに、夏の暑さが原因で楽しめない人々がいると思いました。そんな課題を解決するために、チョコレートをぬがすというアイデアが生まれ、商品化に至りました。
――SNSでは「最高すぎるw」という喜びの声や「どういうこと!?」という困惑の声も見られましたが、ファンの反応をどのように感じていますか?
発売前から、話題・関心頂きまして、SNSの反応を見て大変うれしく思っています。発売後、実際に召し上がっていただいた際のお声も、今から楽しみにしております。
――どのような楽しみ方を期待していますでしょうか? おすすめの食べ方などありましたら教えてください!
思うままに「チョコぬいじゃった!きのこの山」を活用したさまざまなアレンジレシピを考案していただくこと、自由に楽しんでいただけることを期待しています!
おすすめの食べ方は、3つあります。
1つ目は、「チョコぬいじゃった!きのこの山」で「明治北海道十勝カマンベールチーズ」をフォンデュ頂く“きのこの山ンベール”
2つ目は、「チョコぬいじゃった!きのこの山」を「明治エッセルスーパーカップ」に乗せて頂く“きのこのアルプス”
3つ目は、「明治おいしい牛乳」に「チョコぬいじゃった!きのこの山」を浸して食べる“きのこーンフレーク”です。
どれも相性抜群で、とてもおいしいのでぜひ試してみてください!
――最後に「たけのこの里」のチョコをぬがせなかった理由はありますでしょうか? また、今後「たけのこの里」のぬいじゃったver.の販売予定はありますか?
「たけのこの里」のチョコをぬがせなかった理由は、特に深い意味はございません…。まずは、「きのこの山」で発売しましたが、今後「たけのこの里」ver.での発売予定に関して、現時点は未定です。今回の反響次第でしょうか…。
今回は「きのこの山」のみ商品化が実現したが、反響次第では「たけのこの里」のぬいじゃったver.商品化も夢ではないようだ。
【「チョコぬいじゃった!きのこの山」概要】
発売日:7月25日(火)
販売場所:全国のスーパー、コンビニ、ドラッグストアほか
海に行く日にもピッタリな
— きの山さん (@kinoko_meiji) July 18, 2023
夏専用の #きのこの山 が誕生❗❓????
その名も・・・・
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> #チョコぬいじゃったきのこの山 <
 ̄Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y  ̄
7/25(火)より発売開始だぜぇ~❗
▼https://t.co/M6dhcuqxHF pic.twitter.com/Um5kDPPum3