小・中・高校生を持つ親の「eスポーツ」認知度は100% “スポーツ”か“ゲーム”か「親世代に聞くeスポーツ意識調査」

ライフ
2023年4月10日 16:30

■子どもの特技を活かすことは応援したい

もしあなたのお子様が「eスポーツ選手になりたい」と言ったら賛成しますか?
 次に、子どもが「eスポーツ選手になりたい」と言ったら賛成するかと聞くと、58.8%の親が「反対」と回答。反対の理由を親に尋ねると、「収入が安定している仕事に就いて欲しいから」、「将来性のある仕事に就いてほしいから」が上位に入り、「まじめに仕事を考えて欲しいから」と、eスポーツ選手を仕事として認知することが難しい様子が浮き彫りになった。

将来希望の職業の上位に、最近は「eスポーツ選手」が入っていますが、このことに関してあなたはどのように思いますか
 また、eスポーツ選手が子どもの希望の職業ランキングに入ることについてどう考えているか聞いてみると、「どんな職業でも一生懸命やることが大事だと思う」(29.4%)、「子どもの意見は尊重したいと思う」(28.8%)、「特技を活かせることが良いことだと思う」(28.6%)と、eスポーツ選手になることに反対している中でも、子どもの選んだことや特技を活かすことは応援したいという親の意向が見えた。

■炭酸水でeスポーツ時の判断力を維持

子どもがeスポーツをする時(していない場合は、するとしたら)に4つのうちどの効果が得られると嬉しいでしょうか。
 「炭酸」に関する様々な調査を行っているアサヒ炭酸ラボの研究によると、eスポーツ中に炭酸水を飲むと、「おもしろさの高まり」、「判断力の維持」、「フェアプレーの促進」、「空腹感の高まり抑制」といった効果があることがわかった。そして、その4つの効果の中で親が、子どもがeスポーツをする際にもっとも効果を期待するのは「判断力が長続きする」という結果に。

炭酸水がもたらす4つの効果をeスポーツ時以外にお子様に飲ませたいシーンがあれば教えてください。
 また、「おもしろさの高まり」、「判断力の維持」、「フェアプレーの促進」、「空腹感の高まり抑制」など、炭酸水がもたらす4つの効果をeスポーツ時以外のタイミングで子どもに飲ませたいシーンを聞いてみると、「勉強している時・した時」がトップになった。

【「アサヒ炭酸ラボ 親世代に聞く、いまどきのeスポーツ意識調査」概要】
調査方法:インターネット調査
調査時期:2022年12月22日(木)~12月23日(金)
調査対象:全国の小・中・高校生の子どもと同居する30~50代の父母各250名 合計500名 ※集計および四捨五入等の都合で、合計値が100にならない場合あり

2ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

イチオシ!

アンケート/調査

スポーツ

ライフスタイル

ライフ

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事