1年で130万円貯金した人が教える! お金を“かけるところ”と“かけないところ”

特集・レポート
2021年4月22日 18:00

■日常生活のここにはお金をかけない

どんな服装にも合う色のエコバッグ  写真=kiko
 日常生活の中で筆者は、ATM手数料、レジ袋、コンビニでの買い物などに、お金をかけないように工夫をしています。ATMは無料の自動送金サービスを使ったり、無料で入出金できる銀行を利用したりしています。また、レジ袋を買うお金もバカにならないので、いつもエコバッグを持ち歩くようになりました。

 そして、コンビニは、物価が高いのでなるべく行かないようにしています。スーパーや薬局など、安く購入できるお店で買うことを心がけましょう。小さなことかもしれませんが、意外とやってみると“チリツモ”になり、筆者もこの方法でお金がどんどん貯まるようになりました。

■消耗品&通信費は最小限に

消耗品はほとんど100均を活用  写真=kiko
 ティッシュ、サランラップなどの消耗品、通信費にも最小限のお金しか使っていません。サランラップや排水ネットは100均で、ティッシュや洗剤は薬局で安いものを購入しています。消耗品は、役目を果たせば捨ててしまうことが多いので、ある程度の性能があれば生活に支障はありません。

 またスマホ代は、プランを見直したり、携帯会社を格安スマホ(MVNO)に変えることで抑えられます。筆者も、3月からスタートした大手キャリア会社系列の格安ラインに今後移行予定です。

 こうした日々のお金の使い方を少し見直すだけで、生活が豊かに変化します。お財布のひもを緩めるところと締めるところをしっかり見極めれば楽しく節約しつつ貯金ができます。新生活が始まる4月、皆さんもぜひ実践してみてください。

2ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

イチオシ!

kiko(ライター)

節約・貯金

ライフハック

ライフスタイル

特集・レポート

ライフ

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事