コラム
-
ジャレッド・レト×アン・ハサウェイ共演の話題作ほか “実話を基にした”「Apple TV+」映画&ドラマ3選
海外ドラマ
良質な映画・ドラマを続々と配信する「Apple TV+」のオリジナル作品の中から、今回は“実際に起きた出来事”を基に製作された3作品を紹介! コワーキングスペース「WeWork」創業者、アダム・ニューマンの栄光と挫折を描いたドラマや、豪華キャスト陣の共演でも注目の映画など、話題作をピックアップしました。現在「Apple TV+」は初回7日間無料のトライアルを実施しているので、気になった作品があれば、ぜひチェックしてみてください。
-
元SNH48のジュー・ジンイーが好演 『宮廷衛士の花嫁』愛と幸せを“自分で掴む”イマドキヒロインの魅力
海外ドラマ
近年、『夢織姫~秘密の貴公子に恋をして~』『国子監は花ざかり~ロマンスは最高学府で~』に見られるように、中国時代劇ドラマの女性キャラはどんどん進化。愛と幸せを自分の手で掴みにいく自立心と行動力のあるヒロインが次々と登場し、多くの視聴者に支持されている。ジュー・ジンイー主演で話題の新作時代劇ドラマ『宮廷衛士の花嫁』のヒロイン・姜保寧(きょうほねい)も、宮中で育ったお姫様ながら発明が好きな探究心あふれるリケジョで、聡明かつ勇敢なデキる女子という役どころ。今回は、身分にこだわらずステキな男性を人生のパートナーに選び、恋愛も自分自身でリードしていく姜保寧の魅力、その成功の極意を紹介していきたい。
-
『チェンソーマン』『進撃』『鎌倉殿』 2022年大人気作に“意外な共通点”
海外ドラマ
『チェンソーマン』『進撃の巨人』『鎌倉殿の13人』…2022年、大人気なこの3作には、ある共通点がある。アメリカの大作ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』に影響を受けているのだ。2011年から2019年に米放送され「史上最大のテレビドラマ」となった同作は、2010年代ポップカルチャーを変革した存在。その3つの文化的影響とは。
-
『舞いあがれ!』福原遥、“まいんちゃん”が朝ドラ女優になるまでの幅広いキャリア
エンタメ
現在放送中の連続テレビ小説『舞いあがれ!』(NHK総合/毎週月曜〜土曜8時ほか)で飛行機に憧れを抱き大きな夢に向かって突き進む主人公・岩倉舞を演じている女優の福原遥。2011年に放送された連続テレビ小説『おひさま』(NHK総合)を観て、朝ドラのヒロインを夢見たという彼女のこれまでの軌跡を振り返ってみたい。
-
『SLAM DUNK』みんな大好き名脇役「メガネ君」こと木暮公延の名シーンを振り返る
アニメ・ゲーム
12月3日より新作映画が公開されることが発表された、バスケットボール漫画の金字塔『SLAM DUNK』。1990年から1996年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載され、日本中の読者を虜にした言わずと知れた名作だ。本作の人気を語るうえで欠かせないのが魅力的なキャラクターたち。初の試合開始まで実に26話を要するほど設定や人物像が丁寧に描写されたこともあり、桜木花道や流川楓を筆頭に、そのプレイに感情移入してしまう選手たちも多い。しかしその一方で、試合での活躍が少ないながらも人気を博すキャラクターがいる。その代表格が「メガネ君」の愛称で親しまれる、湘北高校バスケットボール部副キャプテンの木暮公延だ。ここでは、バスケの技術は平凡だが屈指の人気を誇る木暮にスポットをあて、熱い名シーンを取り上げながら人物像を紹介していく。
-
SixTONES・ジェシー、『バカレア』『スタンディングオベーション』に続く秋元康とのタッグ作に注目
エンタメ
SixTONESのジェシーが主演を務めるドラマ『最初はパー』(テレビ朝日系/毎週金曜23時15分 ※一部地域を除く)が、きょう10月28日よりスタートする。意外にも本作が地上波連続ドラマ単独初主演となるジェシー。さらにSixTONES誕生のきっかけともなった2012年放送のドラマ『私立バカレア高校』(日本テレビ)の原作者であり、2021年にジェシーが座長を務めた舞台『スタンディングオーベーション』の企画・原作も務めた秋元康との3度目の再タッグである本作は、ファンからも期待の声が寄せられている。この記事では、秋元とジェシーのタッグ作品を振り返りながら、『最初はパー』への期待を解説していきたい。
-
『チェンソーマン』アニメ化! 超極貧主人公のバトルに熱狂する理由を徹底解説
アニメ・ゲーム
週刊少年ジャンプで連載され、現在は少年ジャンプ+にて第2部が連載中の藤本タツキのマンガ『チェンソーマン』のテレビアニメが10月11日より放送開始となった。熱狂的に支持されている同作だが、いったい何がそんなに面白いのか。本作の基本的な魅力を解説してみたい。
-
有村架純&高橋一生&村上虹郎らが入魂演技! 『るろうに剣心 最終章 The Beginning』注目の登場人物たち
映画
和月伸宏の人気マンガ『るろうに剣心‐明治剣客浪漫譚‐』を実写化した映画『るろうに剣心』シリーズ。その完結編2部作の第2弾『るろうに剣心 最終章 The Beginning』が、今夜の金曜ロードショーにて地上波初・本編ノーカット放送される。『るろうに剣心』は、伝説の人斬りとして恐れられた男・緋村剣心が、「不殺(ころさず)の誓い」を立て、斬れない刀「逆刃刀」で戦いながら人々を守る姿を描いた作品。映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』では、幕末に「人斬り抜刀斎」と怖れられた男・緋村剣心がなぜ「不殺の誓い」を立てたのかという、シリーズラストにして始まりの物語が描かれる。そんな本作は、緋村剣心役の佐藤健など、豪華出演者たちによる熱演も見どころ。そこで今回は、『最終章 The Beginning』の中心人物と演じる俳優陣を紹介する。
-
『あまちゃん』『ビリギャル』でブレイク 有村架純が『るろうに剣心』巴役を射止めるまで
映画
今夜21時より『金曜ロードショー』(日本テレビ系)でノーカット放送される実写映画『るろうに剣心』完結編の第2部『るろうに剣心 最終章 The Beginning』。先週放送された『るろうに剣心 最終章 The Final』で、最恐の敵・雪代縁(新田真剣佑)と壮絶な死闘を繰り広げた緋村剣心(佐藤健)。彼の頬に刻まれた“十字傷の謎”、そして決して血を流さない“不殺の誓い”を立てる全てのきっかけとなった剣心の妻・雪代巴(ゆきしろともえ)が、今夜登場する。原作「追憶編」の実写化が発表されてから、巴役を誰が演じるのかは議論の的となっていたが、演じたのは有村架純。朝ドラ『あまちゃん』、映画『ビリギャル』でのブレイクを経て、大ヒットシリーズの要となる大役・巴を射止めるまでの、有村の道のりを振り返る。
-
『赤い袖先』ジュノが演じた名君イ・サン 「韓国人がもっとも愛する王」と言われる理由とは?
海外ドラマ
ヒョンビンやソ・ジソブ、イ・ソジンなど、トップ俳優たちが演じてきた、朝鮮王朝史に輝く稀代の名君イ・サン(正祖)。「韓国人がもっとも愛する王」と言われ、これまで数多くの作品で映像化されてきた。イ・サン=朝鮮第22代王・正祖を演じることは、韓国の俳優にとって“夢”であり、“誇り”でもある。2PM・ジュノ主演の『赤い袖先』は、そんな彼の人生を“1人の女性を愛した男”としての側面から描いた歴史ラブロマンスだ。イ・サンはなぜ、多くの人を惹きつけるのか? 本作の内容に沿って、4つのポイントを挙げながら解説していきたい。
-
おかえり薫ちゃん! 『相棒』“亀山薫”時代の名エピソード5選
エンタメ
ドラマ『相棒 season21』(テレビ朝日系/毎週水曜21時)が12日より放送開始となった。14年ぶりに杉下右京(水谷豊)と亀山薫(寺脇康文)のコンビが復活するということで、放送前から大変注目されていたが、再会してすぐに“相棒”らしい阿吽(あうん)の呼吸で捜査に動き出す2人の姿に懐かしさで心が震えた視聴者は少なくないだろう。薫が特命係として活躍していた2000年から2008年までの間には、今なお“傑作”と評価されるエピソードが多数存在する。今、改めて薫時代の名作を振り返ってみたい。
-
【無料トライアル実施中】編集部おすすめ! 「Apple TV+」でしか見られないオリジナル映画&海外ドラマ5選
海外ドラマ
Apple Originalの作品が楽しめるストリーミングサービス「Apple TV+」。誰もが知っている有名ハリウッドスターが出演する大作から、コアな映画ファンからも支持されている“ストーリー性の高い”良作まで、様々な作品が配信されています。でも、どんな作品があるのかよくわからないという人もまだまだ多いと思います。そこで、2022年4月以降に配信開始されたApple Original作品の中から、特に編集部がオススメしたい映画・海外ドラマを5つに絞って紹介していきます。
-
医療ドラマで輝く“イケメン医師” 癒やし系からダーク系まで7人を一挙紹介
エンタメ
『祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録』(日本テレビ系/毎週土曜22時)や、『PICU 小児集中治療室』(フジテレビ系/毎週月曜21時)など、この秋はイケメン医師が活躍するドラマが盛りだくさん! 医療ドラマといえば、根強い人気を集めるジャンルであるが、患者の病を治す“ゴッドハンド”たちの輝きに、魅了された経験がある人も多いのではないだろうか。そこで今回は、感動の医療ドラマを彩ったイケメン医師たちをピックアップ。彼らの活躍を振り返りながら、その魅力をひも解いていく。
-
この新田真剣佑を見よ! 『るろうに剣心 最終章 The Final』肉体と魂がぶつかるクライマックスに震える
映画
『るろうに剣心 最終章 The Final』が、今夜21時放送の「金曜ロードショー」(日本テレビ系)でテレビ初放送。シリーズの中でも屈指の傑作である本作は、新田真剣佑演じる雪代縁(ゆきしろえにし)の物語と言っても過言ではない。
-
実写版『耳をすませば』ここが気になる! アニメ版ファンも必見の“4つの魅力”
映画
清野菜名と松坂桃李がダブル主演する実写映画『耳をすませば』がきょう14日より公開される。共演には山田裕貴、内田理央、松本まりか、田中圭ら、豪華キャストが名を連ねている。柊あおいの同名コミックを原作に、スタジオジブリによるアニメ映画『耳をすませば』が制作されたのは1995年のことだ。今回実写化されるにあたり、原作に完全オリジナル部分となる「雫と聖司の10年後の物語」が加えられることに。そんな『耳をすませば』実写版について、アニメ版との違いや見どころを紹介したい。
-
今夜地上波初放送『るろうに剣心 最終章 The Final』注目の登場人物を紹介
映画
和月伸宏氏の人気マンガ『るろうに剣心‐明治剣客浪漫譚‐』を実写化した映画『るろうに剣心』シリーズ。その完結編2部作の第1弾『最終章 The Final』が、今夜の金曜ロードショーにて地上波初・本編ノーカット放送される。『るろうに剣心』は、伝説の人斬りとして怖れられた男・緋村剣心が、「不殺(ころさず)の誓い」を立て、斬れない刀「逆刃刀」で戦いながら人々を守る姿を描いた作品。映画『るろうに剣心 最終章 The Final』は、原作マンガの「人誅編」をベースとした物語で、剣心の十字傷の謎を知る上海マフィア頭目・雪代縁との因縁や戦いが描かれる。そんな本作は、緋村剣心役の佐藤健をはじめ、キャスト陣の熱演も魅力のひとつ。そこで今回は、『最終章 The Final』で剣心らと対峙する縁とその一派のキャラクターとキャストを中心に紹介する。
-
“4000年に1人の美女”ジュー・ジンイー&ツォン・シュンシー共演! 宮廷ラブロマンス『宮廷衛士の花嫁』DVDリリース
海外ドラマ
リケジョのお姫様と頼れる侍衛のカップルが人気を集めた宮廷ラブロマンス『宮廷衛士の花嫁』。かつてアイドルグループSNH48に在籍し日本でも“4000年に1人の美少女”と注目を集め、『トキメキ☆雲上(ユンシャン)学堂スキャンダル~漂亮書生~』『如意芳霏(にょいほうひ)~夢紡ぐ恋の道~』など主演作を次々とヒットさせているジュー・ジンイーと、同じくアイドル出身で『擇天記(たくてんき)~宿命の美少年~』『倚天屠龍記[いてんとりゅうき]~乱世に煌めく愛~』と時代劇での雄姿が人気を集めるツォン・シュンシーが豪華共演。中国の各ドラマランキングで1位を記録した本作の見どころを、日本でのDVDリリースに先駆けて紹介していきたい。
-
『うる星やつら』1980年代のハチャメチャさ 令和の視聴者にどう映る?
アニメ・ゲーム
高橋留美子の伝説的マンガ『うる星やつら』が36年ぶりに再びアニメ化される。『うる星やつら』は、1980年代に一世風靡したSFラブコメディ。時代を作った名作と謳(うた)われ、昭和後期の文化を代表する作品であり、後のマンガ・アニメ文化に多大な影響を与えた。新たに蘇ることになった本作はどんな魅力を持っているのか振り返り、今アニメ化される意義を考えてみたい。
-
シュー・カイチョンの新たなハマり役! 『国子監は花ざかり』で“クールなツンデレ教師”を好演
海外ドラマ
中国ドラマ『国子監は花ざかり~ロマンスは最高学府で~』は、無敵の愛されヒロインとクールなツンデレ教師の恋模様を描く、胸キュンラブコメ時代劇。そんな本作で、ツンデレ教師を演じるのは『旦那様はドナー』のツンデレ社長役で大ブレイクし、『鳳舞伝 Dance of the Phoenix』でも、クールに見えて一途な愛を貫く御曹司を演じたシュー・カイチョン。ツンデレキャラがハマリ役の彼が、本作で見せた“キュートなギャップ”と“オトナな魅⼒”を紹介していきたい。
-
『プラチナの恋人たち』ヤン・ヤン&ディリラバが魅せる“大人のラブストーリー”に注目 「何度でも恋してしまう」
海外ドラマ
中国トップスター、ヤン・ヤン&ディリラバ共演のドラマ『プラチナの恋人たち』は、中国で1日最高2.6億再生の記録を作り、配信ドラマ再生ランキングで初回から最終回まで1位を独走したメガヒット作だ。日本でもDVDリリースがスタートすると好調な売れ行きを見せ、中国ドラマファンの間で大きな反響を呼んでいる。そんな本作の、ヤン・ヤンとディリラバが繰り広げる最高にロマンティックで、これまでよりもちょっとオトナなラブストーリーの魅力に迫っていきたい。
-
“世界で最も美しい顔ベスト100”グーリー・ナーザー、宮廷ラブ史劇『風起花抄』で男装ヒロインを好演
海外ドラマ
中国のテレビ・インターネット配信でともにドラマランキング1位を記録した『風起花抄(ふうきかしょう)~宮廷に咲く琉璃色の恋~』は、『武則天‐The Empress‐』に続く大型ラブ史劇。主演女優のグーリー・ナーザーは2020~2021年、TC Candlerが選ぶ“世界で最も美しい顔ベスト100”に2年連続ランクインした中国を代表する美人女優の1人だ。彼女が華やかな時代劇ファッションを披露し、ドラマティックなラブストーリーで魅了する話題作の見どころとは?
-
【あと3日!】『キングオブコント2022』ファイナリスト10組を一挙紹介!
エンタメ
2008年から開催されている“コント芸日本一”を決める『キングオブコント』が今年も開催される。決勝進出者は、いぬ、かが屋、クロコップ、コットン、最高の人間、ニッポンの社長、ネルソンズ、ビスケットブラザーズ、や団、ロングコートダディ(50音順)の10組。決勝の放送があと3日に迫った今、第15代コント王者に王手をかけたコント師10組を紹介していきたい。
-
2PM・ジュノ、『赤い袖先』で俳優としてもトップスターに! ツンデレだけじゃない“王の魅力”を体現
海外ドラマ
ラブロマンス時代劇『赤い袖先』は、朝鮮王朝史に輝く稀代の名君イ・サンの人生を、1人の女性を愛した男としての側面から描き、空前のシンドロームを巻き起こした大ヒット王宮ロマンスだ。そんな朝鮮の王イ・サンを演じたのは、本作が除隊後復帰作となった2PMのジュノ。唯一無二のカリスマ性、国を背負う苦悩と孤独、束縛の多い恋模様まで、多様な魅せ場をすべて体現して、視聴者の心を掴み、名実ともにトップ俳優として証印を押された。今回は、印象的なシーンをいくつか取り上げながら彼が息を吹き込んだ朝鮮の王イ・サンの“抗えない魅力”に迫っていきたい。
-
永野芽郁が喫煙&包丁にぎり絶叫 これまでと全く違う“やさぐれ女”ヒロイン像
映画
女優の永野芽郁が主演する最新映画『マイ・ブロークン・マリコ』が公開中だ。本作で永野は、これまでドラマや映画で見せてきた「明るく、まっすぐ」というイメージを大きく覆すことに成功している。
-
『アダムス・ファミリー』ウェンズデー役でブレイク! クリスティーナ・リッチの現在
映画
世にも奇妙でブキミな一家、アダムス一家の騒動を描く『アダムス・ファミリー』(1991)で娘のウェンズデーを演じ、大ブレイクしたクリスティーナ・リッチ。当時10歳だったクリスティーナは、現在42歳。子役としてデビューした彼女だが、今年のエミー賞にノミネートされるなど、今でも映画にドラマに大活躍中だ。そんなクリスティーナの現在までをご紹介しよう。
-
X
-
Instagram