ゴミ清掃員芸人が教える“宅配物の緩衝材”の活用法が話題! 「これは発想になかった」「盲点でした」
ゴミ清掃員としても働く、お笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一が、3月20日(水・祝)に自身のXを更新。宅配物に同梱される「緩衝材」の活用方法をシェアした。
【写真】写真付きでわかりやすく解説! ゴミ清掃員芸人が教える「緩衝材」の活用法
■上を切って保存しておくだけ!
お笑い芸人とゴミ清掃員の二足のわらじで活動している滝沢は、日頃からXにてゴミの出し方について、さまざまな注意点を説明している。
今回紹介されたのは、宅配物と同根される袋状の緩衝材の活用方法。ゴミになるだけと思われがちなアイテムだが、上の部分をハサミでカットすれば、ごみ袋になるという。
滝沢は「お風呂場に置いておけば、排水溝の髪の毛入れになるし、生ごみとかもいいね。こうやってしまっておけばいつでも使えます」と解説し、「もちろんプラ資源に出すのが一番ですが、無い地域もあるので、やってみてください!」とアイデアを共有した。
この投稿はSNSで2000を超えるいいねを集めており、「おお!これは盲点でした!早速マネします!」「この袋入ってる時は20連くらい入ってて握って割る処理しかしてなかったから目から資源ですわ」「これは考えつかなかった!」「これは発想になかった」などと反響が寄せられている。
引用:「マシンガンズ滝沢」エックス(@takizawa0914)
ごみになるけど緩衝材もこうすると便利ね。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。上の部分をハサミで切るとごみ袋になるね。お風呂場に置いておけば、排水溝の髪の毛入れになるし、生ごみとかもいいね。こうやってしまっておけばいつでも使えます。もちろんプラ資源に出すのが一番ですが、無い地… pic.twitter.com/urDVcTuZx4
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) March 19, 2024