おうちカフェがもっと楽しめる! 美味しい“コーヒー&ラテ”の淹れ方をバリスタが伝授
ステイホームが続き自宅でコーヒーやカフェラテを楽しむ方が増えている中、「上手な淹れ方がわからない」、「もっと美味しく楽しみたい」と感じている人もいるのではないでしょうか? 今回、インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japanが、バリスタのけんけん氏に“おうちカフェ初心者さん”に向けて、自宅で美味しいコーヒーやカフェラテを楽しむコツを聞きました。
【写真】バリスタおすすめ!おうちカフェ用アイテム
■アイテム選びのポイントは?
バリスタのけんけん氏(馬場健太) @kenken_baaaa
今回、おうちでカフェについて教えてくれるバリスタのけんけん氏は、第29回ジュノンスーパーボーイコンテストでBEST15に選ばれたことを機に上京し、すぐにバリスタとしても活動を開始。以降、数々の大会で優勝し注目を集める、次世代を担うバリスタです。
ハリオの「3点セット」(税込 7080円) 出典:Qoo10
まず、おうちカフェを始めるにあたって必要になるのがコーヒーを淹れるアイテム。「Qoo10」で購入できるイチオシのアイテムを紹介します。
はじめてコーヒーグッズを揃えようとすると、初心者向けのアイテムも数多くあり迷ってしまいますが、はじめは手頃な価格で定番の形が多い、「ハリオ」や「カリタ」といった王道ブランドを検討するのがおすすめとのこと。実際に使ってみて、自分の好みやこだわりたいポイントが分かってきたら、徐々にアップデートしていくと、より自宅でのコーヒータイムを楽しめるそうです。
◆アイテム選びのポイント
・ドリッパー:まずは価格もお手頃で安心感のある、コーヒー王道ブランドのものを選ぶのがおすすめ。
・サーバー:ドリッパーとセットで使うため、サイズが合うようにドリッパーと同じブランドだと安心。メモリがついているものが便利。
・ケトル:注ぎ口がなるべく細いものを選ぶ。重さを確かめ、自分が扱いやすいか確認しておくと安心。
・ミル:豆に合わせて挽き方が選べるように、挽き具合の細かさ・粗さの幅が広いものがおすすめ。手動か自動かは自分の好みで選んでOKです。
・フィルター:布素材もありますが、まずは手入れが不要なペーパーフィルターから。
■自宅で美味しく淹れるコツは?
豆の“鮮度”や“挽き方”に注目 ※写真はイメージ
「自宅でおいしくコーヒーを淹れるコツはありますか?」の質問に、豆はそのまま買って自宅で挽くのが良いと回答。豆には鮮度があり、挽きたてが1番美味しく、香りも一層楽しめるそう。細かくなって空気に触れると酸化して味が落ちてしまうので、お店で挽いてもらう際にはなるべく早く飲むのが良いそうです。
また、豆の挽き方によって味が変わるため、豆を購入する時は店員さんに、その豆にあったおすすめの挽き方を聞いておくのも忘れずに。実際に飲んでみて味が薄いと感じたら豆を増やしたり、細かく挽いてみたりと、試行錯誤しながら自分の好きな味を探していくのも、おうちカフェならではの楽しみ方です。
また、コーヒーにお湯を注ぐ際は、1回目のお湯を注いだあと時間を置く「蒸らす」工程などを省かずに、丁寧に淹れるのがポイント。また、豆にムラなく均一にお湯を注いた方が美味しくなるので、お湯を注ぎやすいケトルなど、道具も大事です。手軽なドリップバッグコーヒを淹れるときも、工程を省かず、手順に沿って丁寧につくることが美味しく淹れるコツだといいます。
次ページ:簡単なアレンジ方法も伝授!