おうちカフェがもっと楽しめる! 美味しい“コーヒー&ラテ”の淹れ方をバリスタが伝授

ライフ
2021年10月1日 19:00

■自宅でできる簡単なアレンジ

 「自宅でできる簡単なアレンジはありますか?」の問いにも答えたけんけん氏。

「チョコレートシロップ」(税込 1348円)  出典:Qoo10
 甘くして飲みたいときは、チョコシロップやキャラメルシロップを使用すると良いそうです。簡単にカフェモカやキャラメルラテができておすすめ。あとはカフェオレも手軽に作れ、コーヒーをドリップし、そこに温めたミルクを注げば完成です。

■家でもラテアートは可能

 「家でもラテアートはできますか?」と質問したところ、家庭用のエスプレッソマシーンがあれば自宅でもカフェラテやラテアートが可能とのこと。ラテアートで1番大切なのは、スチームミルクだそうです。

ボンマックの「エスプレッソマシーン」(税込 1万5195円) 出典:Qoo10
 家庭用のアイテムはパワーが弱く上手く作りにくいですが、おすすめは「ボンマック」。つやつやして、泡が見えないような”シルキーなミルク”ができると、口当たりが良いうえ、ラテアートもしやすくなります。スチームミルクができれば、ココアでもラテアートの練習ができるそうです。

けんけん氏による、本格的なラテアート @kenken_baaaa
 もしくはミルクを泡立てるミルクフォーマーでもOK。パワーが強くないので、液体とフォームがうまく混ざらないというデメリットもありますが、熊を描くなどのお絵描き系であれば作れます。

◆ラテアートをつくる手順

(1)豆をひいて、エスプレッソをつくる。
・豆は深煎りがおすすめ

(2)ミルクを泡立てる。
・乳脂肪分3.5%から3.6%までがスチームミルクを作りやすい
・ミルクの温度は55度から65度までが1番甘味が出やすい

(3)ミルクをエスプレッソに注いでかさ上げしていく。
・最初ミルクは少し高いところからコーヒーの下に注いでいくイメージで、カップは45度に傾けて、カップの淵に液面がくるまでかさ上げする

(4)泡立てたミルクを液面にのせて絵を描く。
・液面近くから注ぐことで、フォームミルクが沈みにくくなり、絵が描きやすくなる
・まずは真っ白なハートや丸から練習!

 最初はうまくいかないこともあるかもしれませんが、コツコツと練習を重ねれば、プロに淹れてもらったようなラテアートも夢じゃありません。お気に入りのアイテムや豆を見つけて、すてきなおうちカフェを楽しみましょう。

2ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

欲しい

コーヒー

おうち時間

Qoo10

食器

雑貨

ライフスタイル

ライフ

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

Disney+ (ディズニープラス)<月額プラン>

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事