「ローソンストア100」の商品で作れる! 簡単“おでん”アレンジの楽しみ方
ぐっと寒さが増し、温かいお鍋がおいしい季節がやってきました。「ローソンストア100」では、9月中旬より人気の「100円おでん」を発売中。今回は、本商品と今年新たに発売された4種類の「ご当地おでんだし」を活用した“おでんの楽しみ方”を紹介します。
【写真】どれが好き? 4種の「100円おでん」アレンジ
■そもそも「100円おでん」シリーズとは?
「100円おでん(はんぺん、いろいろ盛、うずら巻、ごぼう巻、いか天」(各108円) ※価格は税込み、はんぺんは関東限定
「100円おでん」シリーズは、大根やこんにゃく、たまごなどおでんの定番の具材を、カットや下味が済んだ状態で販売。調理の手間や煮込み時間を減らすことで、おでんを気軽に食べられる「ローソンストア100」の人気商品です。
今年は、定番商品に加えて、一口サイズの具材8種類が1パックになった「いろいろ盛」も仲間入り。パックの中には、さつまいも天(1個)、野菜天(2個)、揚げボール(2個)芋もち(3個)が入っており、鍋に入れてだしと一緒に煮込めば、簡単におでんを楽しめます。
■今年は“おでんだし”にも注目!
おでんといえば、具材やおでんだしの違いなど、地域色が異なることも人気の理由の一つです。
「おでんのだし」(各108円) ※価格は税込み、店舗により品揃えが異なる
そんな地域ごとの味を楽しめるように、「ローソンストア100」では、関東風、名古屋風、京風、博多風と、4種類の「ご当地風おでんだし」が登場。それぞれ異なる味わいで、だしの風味や香りを贅沢に感じるおでんだしになっています。
■いつもと違う具材で味わう「関東おでん」
ここからは、「ご当地風おでんだし」と相性のよい具材をプラスするだけで作れる、簡単アレンジ方法をチェックしていきましょう!
いつもとは違う具材をプラスした「関東おでん」
かつおとさば節の旨みと風味をきかせた「関東風おでんのだし」は、定番具材にプラスアルファすることで、いつもと違ったおでんに仕上がります。
例えば「VLあらびきポークウインナー」を追加すれば、関東風の濃い口しょう油の味わいと、パリッとしたウィンナーの皮の食感、あふれ出る肉汁がマッチして、口いっぱいに旨味が広がります。
また、かにエキスが入った「VLツインパックスティック」や、冷凍の「VL海鮮かき揚げ」は、おでんのだしがじゅわっと染み込み、旨味がぐっと増します。
いずれの具材も煮込みすぎると煮崩れしてしまうので、最適なタイミングで取り出すことがポイントです。
次ページ:どれも美味しそう! 名古屋&京都&博多風アレンジ