骨格診断でわかる「似合うヘアアレンジ」 “ストレート”は飾りすぎない定番がGood

特集・レポート
2020年9月20日 11:00
骨格診断でわかる「似合うヘアアレンジ」 “ストレート”は飾りすぎない定番がGood
骨格別ヘアアレンジ「ストレート」タイプ  写真=mai

 皆さんは、骨格診断をご存知でしょうか? 雑誌や、SNSなどでこの言葉を見かけたことのある方も多いと思います。骨格診断とは自分が生まれ持った骨格から似合うファッションアイテムや柄、素材、ヘアスタイルが分かるファッション理論のこと。骨格別に3タイプに分かれており、今回は「ストレート」タイプについて解説と似合うヘアアレンジをご紹介したいと思います。(文・写真=mai)


■骨格「ストレート」タイプの特徴

骨格診断
 ストレートタイプは、全身バランスを見ると“上”に重心があり、立体感のあるメリハリボディが特徴。また、筋肉の張りがあるので、肌質がしっかりしていて、ハリと弾力を感じます。

【主な特徴】
・首が短め
・鎖骨が出にくく、上半身が厚い
・腰の位置が高く、脚が長く見える
・丸く立体的なヒップライン
・手首は丸く筒型のような形
・手に厚みがあり、弾力を感じる
・ひざ上が太めで、ひざ下が細い
・膝下が真っ直ぐで綺麗
・二の腕や太ももなどに脂肪より、筋肉のハリを感じる

■「ストレート」タイプに似合う髪型は?

「ストレート」タイプに似合う髪型 クランクイン!トレンド
 メリハリボディなストレートタイプは、ファッションもヘアスタイルも飾りすぎず、シンプルで定番のものがとても似合います。重心の位置が高いので、上にボリュームが出る強めのパーマなどの動きのあるスタイルは避け、シンプルなボブやベリーショートがおすすめ。唯一ベリーショートが得意なのがストレートタイプです。ロングの方は、ストレートヘアか、毛先のみに動きをだすと素敵な仕上がりに。

■ストレートさん向けポニーテールを伝授

「ストレート」タイプに似合うポニーテール 写真=mai
 王道でどんな服にも合わせやすい、ポニーテールアレンジを骨格タイプ別に紹介。ちょっとの工夫で骨格タイプに似合わせることができます!

【1】アレンジの前に髪の毛を巻いておきましょう。 写真=mai
【1】アレンジの前に髪の毛を巻いておきましょう。ストレートタイプは巻き過ぎNGなので、36mmくらいのコテで毛先のみを巻き、ツヤの出るスタイリング剤をつけておきます。

【2】髪の毛を耳の位置あたりで1つに結びます。 写真=mai
【2】髪の毛を耳の位置あたりで1つに結びます。ストレートタイプは後れ毛がない方が似合うので、後れ毛なしで作っていきましょう。

【3】トップを引き出します。 写真=mai
【3】トップを引き出します。ストレートタイプは、ラフすぎも苦手なので、きちんと感が出るように丁寧にやっていきましょう。頭のてっぺんを中心に少量の毛束をつまみ、頭皮に対して垂直に引き出していきます。また、耳上の毛束が引き出されすぎると“シンプル感”がなくなるので気を付けましょう。

完成! 写真=mai
 完成です! 適度な艶感ときちんと感があるシンプルポニーは、ストレートタイプの良さを引き出してくれます。

次ページ:ストレートタイプに似合う「ローポニー」

1ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

欲しい

mai(ライター)

骨格診断

ヘアアレンジ

特集・レポート

ライフスタイル

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事