10分でできる“簡単ほっこりスープ”レシピ サラダチキンや「カルディ」缶詰をアレンジ
■「鮭缶で!野菜のミルクスープ」
「鮭缶で!野菜のミルクスープ」 写真=yuki
こちらは「カルディ」でも人気を誇る「鮭の中骨水煮」を使ったスープになります。この鮭缶もパスタに使っているレシピはよく見かけますが、臭みもないのでスープに入れるととても美味しいですよ。
<材料(2人分)>
じゃがいもはレンジで加熱を 写真=yuki
・「鮭の中骨水煮」缶 1個
・じゃがいも 中サイズ1個(180g前後)
・玉ねぎ 2分の1個
・ぶなしめじ 2分の1株
・人参 6分の1本
〇牛乳 400ml
〇ブイヨン 大さじ1
・塩胡椒 少々
・オリーブオイル 大さじ1
<作り方>
【1】じゃがいもは1口サイズにカットし、耐熱容器に入れてラップをふわっとかけて、500Wのレンジで3分加熱する。
【2】鍋にオリーブオイルを入れて、薄切りにした玉ねぎと人参を入れて炒める。
【3】玉ねぎが透明になったら(1)のじゃがいもとぶなしめじを(2)に入れて、サッと炒め合わせたら〇を入れてひと煮立ちさせる。
【4】(3)を弱火にし、「カルディ」の「鮭の中骨水煮」を汁ごと入れて、2分程煮込み、火を止める。
【5】器に盛り付けて、お好みでピンクペッパーやパセリを添える。
鮭缶は崩れてしまうのでできるだけ食べる直前に入れましょう 写真=yuki
鮭缶はそのまま食べられるので、最後に入れます。煮込みすぎるとホロホロに崩れてしまうのでできるだけ食べる直前に入れて、さっと火を通すのがポイントです!
鮭の骨は噛んだら崩れるくらいの柔らかさ! ※子どもには注意 写真=yuki
「カルディ」の鮭缶の骨は噛んだら崩れるくらいの柔らかさなので、カルシウム摂取のためにもそのまま食べてみて下さいね(ただ、小さなお子様がいるご家庭は注意が必要だと思います)。
■自分で作ったスープも別格!
温かいスープを飲んで、1日を元気に! 写真=yuki
今回のレシピはどちらも10分以内にできるお手軽スープな上、サラダチキンと鮭缶を使っているので栄養やたんぱく質も摂れてエネルギーチャージができますよ。お湯を注ぐだけでできる温かいスープもたくさんあるけれど、ひと手間加えてサッと自分で作ったスープもまた格別です。量が多い時はそのまま夜ごはんにも食べられますしね! 寒い朝でも温かいスープを飲んで、その日1日を元気に過ごしていきましょう。