櫻井孝宏の声響く! 歩くだけで泣ける“冬のムーミンバレーパーク”が凄すぎた

特集・レポート
2020年11月22日 10:00

■いきなり“不安と孤独”に直面

 今回われわれが冒険するのは、トーベ・ヤンソンの小説『ムーミン谷の冬』を基に、小栗了が脚色&演出した世界。冬になると冬眠するムーミン一家ですが、主人公のムーミントロールは1人だけ眠りから覚めてしまいます。

初めての冬に橋も長く感じます
 パパもママも起きない上、景色も、初めて見る雪だらけ。ほんわかしたイメージのムーミン谷ですが、ゲストたちが一番最初に直面するのは、見たことのない世界への“不安と孤独”と大人向けなテーマです。

時には、こんな暗い道も歩きます
 厳しい寒さ、枯れた草木。冬は四季の中で最も“死”を連想させる季節ではないでしょうか。電気のある生活で忘れてしまいがちですが、アトラクションの中で暗い森を歩くと、冬を生き抜くハードさを改めて感じさせられます。

■しかし、冬の魅力を知っていく

トゥーティッキのシルエット
 しかし、怖いからと言って歩みを止めるわけにはいきません。櫻井のガイドと、ムーミントロールと一緒に歩いていくと、冬の世界ならではの仲間たちに出会えます。印象的なのは、トゥーティッキ(おしゃまさん)です。多くのムーミン谷の住人は、冬の間、冬眠するか、暖かい地方に移ります。しかし彼女は、眠りにつかず、ムーミン家の水あび小屋で暮らしています。

トゥーティッキの雪玉のランプ発見!
 ムーミントロールは、雪玉のランプを作るトゥーティッキに出会いました。トゥーティッキは、その後も話し相手としてムーミントロールのそばにいてくれます。初めての季節に不安がるムーミントロールですが、トゥーティッキはあくまでも“話し相手”。決して“答え”は与えません。

 運命は自分の手で切り開くもの。彼女はムーミントロールが自ら気づきを得られるように見守ることに徹しました。日照時間の短い北欧。太陽が当たらないのであれば、自らの手で作ればいいと言わんばかりに、雪玉のランプを作るトゥーティッキは、北欧の哲学を感じさせます。

次ページ:ムーミンと重なるコロナ禍のわたしたち

2ページ(全3ページ中)

この記事の写真を見る

行きたい

櫻井孝宏

メッツァ/ムーミンバレーパーク

ムーミン

冬(季節)

埼玉

おでかけ

特集・レポート

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事