映画『さくらん』風も! ネイリスト直伝の「不器用さん向け“和モダン”ネイル」
年始は、着物を着られる方や、成人式で振り袖姿になる方が多いのではないでしょうか? そこで、和装にはもちろん、普段の洋服でも取り入れやすい“和モダン”なネイルアートを考えてみました。年始以外に、夏祭りにも活かせると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。(文・写真=TOMOE)
【写真で解説】不器用さん向け“和モダン”ネイルのやり方
■黒を取り入れたカラフルなネイル
今回は、和モダンをテーマにしてみましたが、そもそも“モダン”とはなにかといいますと「現代風」、「今風で洒落ていること」だそうです。和と現代風という意味のモダンを融合させたものが“和モダン”。
黒を取り入れたカラフル和風ネイル 写真=TOMOE
今年はテレビアニメ『鬼滅の刃』も大流行しているので、大正ロマン漂う和モダンネイルをご紹介。黒を取り入れたカラフルな色合わせがポイントです!
◆使うもの
・「ワンステップカラージェル」黒、白、クリア、好きなカラー
・「ノンワイプトップジェル」
・リーフ型スタッズ大、小
・細めのアート筆
■簡単な和モダンネイルの作り方
【1】黒のジェルを塗って、ライトでよーく硬化させましょう。 写真=TOMOE
【1】今回は思い切って黒をチョイス。黒は色の元となる顔料の含有量が多く、ライトで固まりにくいため、よーく硬化させましょう。
【2】白のジェルを細めのアート筆にとってランダムに点状の模様を描いて硬化させます。細めの筆が無い方は、普通の四角い筆の角などを使って描いていきましょう! 規則正しいドットではなく“雑”に描くのがポイント。
【3】好きなカラージェル2、3色で、白と同様に点状の模様をランダムに描きます。先に描いた白に重ねたり、重ねなかったり、様々な大きさの模様をのせましょう。引き続きポイントは“雑”。そして、色ごとに硬化させます。
【4】リーフ型のスタッズを並べていきます。 写真=TOMOE
【4】クリアジェルを塗って、リーフ型のスタッズを並べていきます。放射線状にのせて花びらのように。ここは几帳面にいきましょう!
【5】アートを施さない指には、好きなワンカラーを塗って、ワンポイントにスタッズを付けます。最後に「ノンワイプトップジェル」で仕上げて完成!
完成! 写真=TOMOE
洋服にも合いそうな和モダンネイルが出来上がりましたね! “雑”なドットがこのネイルのポイントなので、不器用な方でも簡単にできるおすすめアートです。
次ページ:意外と簡単!水彩画ネイルの作り方