コラム
-
“2大スター”ヤン・ヤン×チャオ・ルースー初共演、中国ドラマ『黒豊と白夕』配信開始! アジアを席巻する話題作が上陸
海外ドラマ
中国時代劇『黒豊と白夕~天下を守る恋人たち~』は、2022年に騰訊視頻(Tencent Video)で配信されると、配信ドラマ全プラットフォーム再生ランキング36日間1位を記録した大ヒット作。騰訊視頻(Tencent Video)の海外向け配信サービスWeTVでもその月のグローバルランキング1位を記録したほか、Netflixで日本を除く190を超える国と地域で配信され、香港、シンガポール、台湾で1位を記録した。そんな話題作がいよいよ日本でも配信&DVDリリース決定。ヤン・ヤン&チャオ・ルースーという今をときめく2大スターの共演でもファンを喜ばせた本作の見どころを紹介していきたい。
-
「実は“付き人”だった芸能人」 大物芸人からハリウッド俳優まで
エンタメ
芸事の世界には「付き人」という文化がある。下積み中の若手が、その道の先達に付きそい、身の回りの世話や雑務、ときには車の運転などをこなす。芸能界にも「付き人」の文化は存在し、現在はスターになった人物の中にも、付き人経験者は少なくない。今回はそんな付き人経験のあるタレントと、付き人をした相手の組み合わせを紹介したい。
-
芸能人ママたちの“卒業式コーデ”を一挙紹介 マネしやすいフォーマルコーデも
エンタメ
2022年度に中学・高校を卒業した生徒たちは、新型コロナウイルスの影響で学生生活でもマスク生活を強いられた世代。イベントが中止となることも多かっただけに卒業式を見守る親たちの感動もひとしおのようだ。卒業式や卒園式を迎えた子どもをもつ芸能人の母親たちも、インスタグラムなどSNSに喜びの声を投稿している。今回はそんな芸能人の母親をファッションと合わせて紹介したい。
-
乃木坂46・齋藤飛鳥、卒業コンサートは破格の規模で開催 本人が明かしていた“卒コン前の心境”
エンタメ
昨年12月31日をもって乃木坂46の活動を終了した齋藤飛鳥の卒業コンサートが5月17日、18日の2日間にわたり東京ドームで開催されることが、19日放送の『乃木坂工事中』(テレビ東京系/毎週日曜24時)のCM内で発表された。1人のメンバーの卒業コンサートとして、東京ドームで2日開催されるのはグループ初となり、まさに破格の規模となる。
-
“元風俗嬢”ちひろさん役で新境地 かわいいだけじゃない、女優・有村架純の魅力とは
映画
安田弘之の同名漫画を映像化したNetflix映画『ちひろさん』で、主人公のちひろ役に扮した有村架純の演技が話題となっている。本作の舞台あいさつで彼女は、「ここまで役に近づけない、近づかせてもらえない役どころは初めて」と告白。自身にとって新境地となったことを明かしていたが、いつの間にか周囲を癒やしてしまう力と、孤独を愛する影を併せ持ったちひろは、今年2月に30歳となった有村の進化と真骨頂を味わえる役柄だったように感じる。真面目で健気、その一方でどこかミステリアス。そんな不思議な引力を持つ女優、有村架純の魅力に迫る。
-
山口もえ、渡辺美奈代、工藤静香も春めいて オトナ芸能人の爽やか春コーデ
エンタメ
桜も咲き始め、いよいよ本格的な春が到来。パステルカラーのコーディネートなど、春らしい軽やかなおしゃれが楽しめる季節がやってきた。プライベートが垣間見えるインスタグラムでは、モデルや女優が私服姿やお気に入りの衣装についても投稿している。今回は、40代~60代の“オトナ女性”芸能人たちのこだわり溢れる春服コーデをまとめてご紹介。
-
みちょぱ、めるる、にこるんが春モードに 20代女性芸能人の春コーデチェック
エンタメ
桜も咲き始め、いよいよ本格的な春が到来。パステルカラーのコーディネートなど、春らしい軽やかなおしゃれが楽しめる季節がやってきた。プライベートが垣間見えるインスタグラムでは、モデルや女優が私服姿も投稿している。今回は、常に最先端のファッションを発信する20代の女性芸能人たちの春服コーデをまとめてご紹介。
-
ブルース・ウィリス俳優引退から1年、光輝いた“中年男”役を振り返る
映画
ブルース・ウィリスが俳優を引退してから、そろそろ1年が経つ。仕事を辞めざるを得なかったのは病気のためだ。失語症、および前頭側頭型認知症。言語能力と行動にそれぞれ困難を生じる病だという。『ダイ・ハード』の不死身の男が、あるいは『アルマゲドン』で地球を救った英雄が仕事を続けられなくなるとはかつて想像もしなかった。突然に病を得て、人生のすべてが変わってしまう。それは誰の身にも起こり得ることだ。そう実感しながら、同時にこれまで30数年にわたって見てきたウィリスの仕事を振り返ってみたりもする。いつまでもそこにいて当然と思い込んでいた人を、今後映画館で新しく目にすることはないと考えると、改めて衝撃を受ける。
-
『タモリ倶楽部』40年の歴史にピリオド 「空耳アワー」名作5選
エンタメ
タモリが司会の長寿バラエティ番組『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系/毎週金曜24時20分)が、3月末で放送終了する。1982年10月にスタートし、40年以上にわたり歴史を築いた番組の終了を惜しむ声は少なくない。同番組は数々の人気企画を展開してきたが、中でも、根強い人気を誇るコーナーが「空耳アワー」だ。洋楽を中心に、メロディに沿った歌詞が別のフレーズに聞こえる“空耳”作品を募集するコーナーで、これまで数々の作品を世に輩出してきた。本稿では、最高位の賞品“ジャンパー”を獲得した中から、いまだ語り継がれる名作5作品をピックアップして紹介する。
-
若手時代『仮面ライダー』に出演していた女優たち 松本若菜、内田理央、馬場ふみかも“ニチアサ”に
エンタメ
シリーズ放送スタート50周年を記念して製作された映画『シン・仮面ライダー』がついに本日より全国最速公開(一部劇場を除く)、18日より全国公開に。本作では、主演の池松壮亮はもちろん、浜辺美波や西野七瀬が演じる女性キャラクターにも熱い注目が集まっている。そこで今回は、すっかり若手俳優の登竜門となった「平成~令和仮面ライダー」シリーズに出演しブレイクのきっかけをつかんだ女性キャストをまとめてみた。日曜の朝、いわゆる“ニチアサ”を彩ってきた『仮面ライダー』女優たちを見ていこう(なお、『仮面ライダー』シリーズはすべてテレビ朝日系にて放送)。
-
今も活躍する『金八先生』“卒業生”たち 人気ジャニーズや朝ドラ女優も輩出
エンタメ
歌手で俳優の武田鉄矢を主演に1979年から2011年にかけて断続的に制作・放送されたのが、ドラマ『3年B組金八先生』シリーズ(TBS系)。本作の見どころの1つが、主人公・坂本金八(武田鉄矢)とともに成長を遂げていく生徒たちの姿。3月は卒業シーズンということで、ここでは、現在も芸能界の第一線で活躍する卒業生たちを中心に紹介していこう。
-
働きながら「大学生・大学院生」になった芸能人 人気MCから元おバカタレントまで
エンタメ
タレントの小倉優子が今年、テレビ番組『月曜の蛙、大海を知る。』(MBS系)の企画で大学受験に挑戦。本命だった早稲田大学は不合格となったが、白百合女子大は合格、学習院女子大が3月14日現在補欠となっている。芸能界の中には、小倉のようにタレントとして一定の成功を収めたのちに大学・大学院に挑戦する人も少なくない。中には入学後、学びで得たものを生かしてサービスを立ち上げたりゲームを考案したりするケースも。今回はそんな働きながら大学生、大学院生になった芸能人を紹介したい。
-
<第95回アカデミー賞>『エブエブ』快挙で新たな風 胸を打つスピーチも多数登場
映画
日本時間3月13日に開催された第95回アカデミー賞授賞式。各映画賞で旋風を巻き起こしている『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(通称『エブエブ』)が、7冠(作品賞、監督賞、主演女優賞、助演男優賞、助演女優賞、脚本賞、編集賞)に輝く強さを発揮した。
-
女性芸能人の卒業アルバム「素材が美人」 きゃりーに菊地亜美、ビビアン・スーも
エンタメ
卒業アルバムの写真は免許証などと同じく、自分の満足いくような仕上がりにならなかったという人も多い。しかし美人芸能人にとっては、卒業アルバムの写真も自慢できるものであるようで、後にインスタグラムやツイッターなどで公開する人物も。そこで今回は女性有名人が投稿した卒業アルバムの写真を紹介したい。
-
菅田将暉に有村架純も 「人気芸能人の本名」にびっくり
エンタメ
芸能人の中には、本名と違う芸名で活動している人も少なくない。分かりやすく芸名の人から、中には「この人も芸名だったのか」と驚くような人も。今回は、そんな人気芸能人の本名を一部紹介したい。
-
『ブラッシュアップライフ』シュールな笑い→シリアスな展開へ “バカリズムの構成力”に視聴者驚き
エンタメ
安藤サクラ主演、バカリズム脚本のドラマ『ブラッシュアップライフ』(日本テレビ系/毎週日曜22時30分)。初回からシュールな小ネタで畳みかけ、クスッと笑える展開で厚い支持を得てきた本作だが、終盤からドラマのカラーがガラリと変わり、驚きとともにさらなる評価を集めている。本稿では、本日の最終話を前に、視聴者をさらに夢中にさせる本作の魅力に迫っていきたい。
-
芸人たちの卒業アルバム 「かわいい」「イケメン」から「おもろい美人」まで
エンタメ
卒業を記念して生徒全員に配られる卒業アルバム。通常おちゃらけなどは許されず、真面目な写真となっていることが一般的である。しかし、後にお笑い芸人として世間を沸かせる人物たちのものは、やはりどこか光るものがあるようだ。そこで今回は人気お笑い芸人の卒業アルバム用写真を見ていこう。
-
日本アカデミー賞から一夜 女優たちが披露した美しいドレス姿
映画
10日に都内で行われた日本映画の祭典「第46回日本アカデミー賞授賞式」。レッドカーペットを華やかに彩ったのは、話題の作品に出演した人気女優たち。各々の個性に合った美しいドレス姿を見せた。ここでは授賞式への出席をSNSで報告した女優たちを紹介していこう。
-
乃木坂46卒業後、事務所を「移籍する人」「しない人」 それぞれの現在
エンタメ
“最後の1期生”となった秋元真夏が卒業し、3月28日には、“最後の2期生”となった鈴木絢音の「卒業セレモニー」を控える乃木坂46。結成から11年半、これまでグループは数々の卒業生を輩出してきたが、気になるのは彼女たちの卒業後の進路だ。歩みをたどると、グループの所属事務所「乃木坂46合同会社」に残ったメンバー、他事務所へ移籍したメンバーがいる。先日、秋元がジャパン・ミュージックエンターテインメントへ移籍したのも話題を集めたが、主なメンバーの卒業後の進路、その後の活躍を振り返る。
-
『エブエブ』旋風巻き起こるも、大どんでん返しはある? 間もなく開催<第95回アカデミー賞>
映画
第95回アカデミー賞授賞式がいよいよ今週末に迫った。誰が、どの作品が受賞の栄誉に浴するのか。前哨戦の動向も振り返りつつ、注目のノミネートをチェックしよう。
-
美少女たちの“驚きのスカウト伝説” 「どこに行ってもスカウトされた」
エンタメ
2月26日放送の『ボクらの時代』(フジテレビ系/毎週日曜7時)にゲスト出演した橋本環奈のある“告白”が話題となった。それは地元・福岡に在住していた頃、「月1でスカウトされていた」というエピソードだ。芸能界デビューするきっかけは人それぞれだが、“スカウト”は今も昔も変わらず存在する手段の1つ。橋本のように一般にはあり得ないほど頻繁に声をかけられたという逸話も多い。そこで現在活躍する女性芸能人たちが受けた“スカウト伝説”を紹介しよう。
-
【今、見たい映画特集】「3.11」震災後を生きる―― 映画『風の電話』が紡いだ癒しと救済の物語
映画
「3月11日」未曾有の災害をもたらした東日本大震災発生から今年で12年となる。かけがえのない家族や友人、大切な家や職場を失った被災者の方々は、この年月をどのような思いで生きてこられたのだろうか。東日本大震災から10年後の宮城県を舞台にした映画『有り、触れた、未来』(3月10日全国公開)や、新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』(上映中)など、実写・アニメーション問わず震災を直接・間接的に扱った作品は今なお数多く制作されており、あの時の無念さや悲しみを我々は映画を通して知り、そして学ぶことができる。今回は、岩手県大槌町に設置された、会えなくなった人に思いを伝えるための「風の電話」を題材に描くロードムービー『風の電話』を改めてひも解きながら、震災後を生きる方々の不安や葛藤に思いを寄せたい。(文:クランクイン!編集部、坂田正樹) 【2021年3月に掲載した内容を一部改変して再掲載】
-
ウエンツ瑛士、てんちむ、小関裕太も 『天才てれびくん』てれび戦士から羽ばたいた芸能人たちの今
エンタメ
1993年4月のスタート以降、マイナーチェンジを繰り返しながら現在も放送が続いているのが、参加型子ども向け教育番組『天才てれびくん』シリーズ(NHK Eテレ)だ。まもなく30周年を迎える当番組は、これまで数多くの人気タレントを輩出。子役時代に“てれび戦士”として視聴者からの人気を得て、現在も第一線で活躍中の芸能人たちをまとめてみた。
-
アイドルから女優、アスリートまで! WBC・侍ジャパンを支える美しき妻たち
エンタメ
ついに熱戦の火蓋が切られる野球世界一を決める国際大会「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」。3大会ぶり3度目の優勝を狙う日本代表選手たちをサポートするのは、アイドルから女優、アスリートといった経歴を持つ美人妻たち。ここでは侍ジャパンの面々を支える妻たちにスポットをあてていきたい。
-
結婚10年以上経ってもラブラブな芸能人の“結婚記念日”2ショット 感謝と愛が溢れる夫婦たち
エンタメ
レミオロメンの大ヒット曲「3月9日」。卒業ソングとして長い間親しまれているが、実はレミオロメンが3月9日に結婚する友人へのプレゼントとして作った曲だ。これに合わせて3月9日の本日、芸能界の仲良し夫婦を紹介。10年以上経っても仲睦まじい芸能人カップルの結婚記念日のラブラブショットを特集する。
-
X
-
Instagram