ひとにぎりの塩
日本で唯一の製法で作られる塩の秘密とこだわり
【解説/みどころ】
能登半島の最北端、奥能登でこつこつと作られている“揚げ浜塩“。海水を汲み上げ、天日と風の力で乾燥させ、平釜で昼夜炊き上げるという伝統的な製法を今も守り続ける人々の想いを見つめたドキュメンタリー。モデル、タレントとして活躍するはながナレーションを務め、谷川賢作による音楽がやさしく包み込む。監督は長編デビューとなる新人・石井かほり。
【ストーリー】
石川県珠洲市仁江(にえ)海岸では、もはや日本で唯一となった手間のかかる製法で塩が作られている。その名は“揚げ浜塩“。塩職人たちは、なぜこの方法で塩を作り続けるのか。生きるために必要不可欠だからこそ、こだわり抜いたその製法の秘密に迫る。
- スタッフ
- 監督: 石井かほり
- 上映時間・制作年
- 90分/2011年
- 制作国
- 日本
- 公式サイト
- http://hitonigiri-movie.com/
- 配給
- ヒバナ・エンタテインメント
「ひとにぎりの塩」に関するFAQ
Q.ひとにぎりの塩の公開日は?
A.2011年11月12日(土)公開
Q.ひとにぎりの塩の見どころは?
A.能登半島の最北端、奥能登でこつこつと作られている“揚げ浜塩“。海水を汲み上げ、天日と風の力で乾燥させ、平釜で昼夜炊き上げるという伝統的な製法を今も守り続ける人々の想いを見つめたドキュメンタリー。モデル、タレントとして活躍するはながナレーションを務め、谷川賢作による音楽がやさしく包み込む。監督は長編デビューとなる新人・石井かほり。
Q.ひとにぎりの塩のストーリーは?
A.石川県珠洲市仁江(にえ)海岸では、もはや日本で唯一となった手間のかかる製法で塩が作られている。その名は“揚げ浜塩“。塩職人たちは、なぜこの方法で塩を作り続けるのか。生きるために必要不可欠だからこそ、こだわり抜いたその製法の秘密に迫る。
あわせて読みたい
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram