クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

瀧内公美、第38回東京国際映画祭ナビゲーター就任に「青天の霹靂でした」

映画

「第38回東京国際映画祭ラインナップ発表会」に登場した瀧内公美
「第38回東京国際映画祭ラインナップ発表会」に登場した瀧内公美 クランクイン!

関連 :

瀧内公美

中川龍太郎

 女優の瀧内公美が1日、都内で行われた第38回東京国際映画祭ラインナップ発表会に参加。本映画祭でナビゲーターを務める瀧内は大役に「青天の霹靂でした」と感想を述べた。

【写真】瀧内公美、美しさあふれる姿 「第38回東京国際映画祭ラインナップ発表会」にて

 今年で第38回目を迎える東京国際映画祭(10月27日~11月5日まで、日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区にて開催)。瀧内は「デビュー当時からずっと足繫く通い続けていた映画祭なんです」と所縁があることを述べると「このお話をいただいたときは、まさに青天の霹靂でした。とてもありがたくもあり、緊張をしております」と大役を任された際の胸の内を明かしていた。

 一方で「ナビゲーターって何をするんだろう」と思ったという瀧内は「これから関係者の皆さんと一緒にナビゲーターとして何をしていくのか、しっかり話し合いをしながらお仕事をさせていただきたいと思います」と意気込んだ。

 無類の映画好きとして知られる瀧内。今回ラインナップされた作品に目を向けると、パールフィ・ジョルジ監督の『雌鶏』、以前瀧内が出演した中川龍太郎監督の『恒星の向こう側』、『パレスチナ36』のコンペティションの3作品、そしてアジアの未来部門の『遥か東の中心で』に注目していることを明かし「この4本は絶対に観ようと思っています」と語っていた。

 今年のコンペティション部門は、2025年1月以降に完成した長編作品が対象。世界108の国と地域から応募があった1970本から15本が選ばれ、国際審査委員長のカルロ・シャトリアンを筆頭に、グイ・ルンメイ(俳優)、マチュー・ラクロー(編集者)、齊藤工(俳優・監督)、ヴィヴィアン・チュウ(監督・プロデューサー)が国際審査委員を務める。

 この日は、コンペティションに出品される『金髪』の坂下雄一郎監督、『恒星の向こう側』の中川龍太郎監督も発表会に参加した。坂下監督は以前、日本映画スプラッシュ部門に作品を応募したものの落選したという過去を明かし「こうしてコンペ部門に出品されたというのは、とても感慨深いものがあります」と笑顔。

 中川監督も、過去『愛の小さな歴史』『走れ、絶望に追いつかれない速さで』『静かな雨』が東京国際映画祭に出品経験があるが、コンペティション部門は初めてだというと「とても光栄です」と感慨深い表情を浮かべていた。

 記者会見には、安藤裕康(東京国際映画祭チェアマン)、市山尚三(プログラミング・ディレクター)、石坂健治(シニア・プログラマー)、藤津亮太(「アニメーション部門」 プログラミング・アドバイザー)、アンドリヤナ・ツヴェトコビッチ(「ウィメンズ・エンパワーメント部門」シニア・プログラマー)も参加した。

<第38回東京国際映画祭コンペティション部門出品作>
『アトロピア』(アメリカ)
『ポンペイのゴーレム』(フランス)
『裏か表か?』(イタリア・アメリカ)
『金髪』(日本)
『雌鶏』(ギリシャ・ドイツ・ハンガリー)
『恒星の向こう側』(日本)
『マリア・ヴィトリア』(ポルトガル)
『死のキッチン』(タイ)
『パレスチナ36』(パレスチナ・イギリス・フランス・デンマーク)
『マザー』(ベルギー・北マケドニア)
『虚空への説教』(アゼルバイジャン・メキシコ・トルコ)
『母なる大地』(マレーシア)
『飛行機』(中国)
『春の木』(中国)
『私たちは森の果実』(カンボジア・フランス)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る