『べらぼう』“歌麿”染谷将太、妻の悲劇にまさかの行動 ネット絶句「地獄絵図」「試練与えすぎ」(ネタバレあり)

関連 :
横浜流星が主演を務める大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合ほか)第38回「地本問屋仲間事之始」が5日に放送され、悲劇に見舞われた妻・きよ(藤間爽子)を前に、歌麿(染谷将太)がまさかの行動をとると、ネット上には「言葉が見つからない…」「地獄絵図」「歌麿に試練与えすぎ」などの声が集まった。(※以下、ネタバレを含みます。ご了承の上、お読みください)
【写真】きよ(藤間爽子)の悲劇を受け入れられない歌麿(染谷将太)
ある日、蔦重(横浜)が歌麿のもとを訪ねると、きよが体調を崩し寝込んでいた。医師はきよについて“そう毒(梅毒)”だと診断し、今の状況では完治は難しいかもしれないと告げる。愛する妻を思って看病を続ける歌麿。彼は病に伏せるきよのそばで、彼女を見つめながら絵を描き続ける。
そんな中、蔦重は鶴屋(風間俊介)のはからいで、ケンカ別れした京伝こと政演(古川雄大)と再会。一方で定信(井上祐貴)は平蔵(中村隼人)を呼び、昇進をちらつかせ、人足寄場を作るよう命じる。さらに定信は、改革の手を緩めず、学問や思想に厳しい目を向け、出版統制を行う。蔦重はこの動きに抗うため、平蔵を吉原に招くのだった。
そんな第38回のラストでは、蔦重が再び歌麿のもとへ。そこには、きよの遺体に寄り添い、絵を描き続ける歌麿の姿があった。腐敗しつつある遺体を前にしても筆を走らせ「まだ生きてっから」と言い張る歌麿。
蔦重は使用人に遺体を運ばせると、暴れる歌麿を押さえつけ説得。妻の死が受け入れられない歌麿は、畳に崩れ落ちて号泣するものの一転、蔦重を殴りつけて再び大暴れ。それでも蔦重は歌麿を抱きしめるのだった…。
壮絶な悲劇に見舞われた歌麿の姿が描かれると、ネット上には「う、うわあああ…」「かける言葉が見つからない…」「こんな地獄絵図をよくもまあ……(絶句)」「なんて残酷な展開…」「歌麿に試練与えすぎでは…」といった反響が相次いでいた。