クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

李相日監督&クロエ・ジャオ監督『黒澤明賞』受賞! 李監督「身に余る光栄です」

映画

第38回東京国際映画祭・黒澤明賞受賞者記者会見の様子
第38回東京国際映画祭・黒澤明賞受賞者記者会見の様子 クランクイン!

関連 :

李相日

クロエ・ジャオ

 映画『国宝』の李相日監督が3日、現在開催中の第38回東京国際映画祭にて黒澤明賞を、クロエ・ジャオ監督と共に受賞。受賞会見に出席した李監督は「身に余る光栄。映画監督として出発して四半世紀が経ちますが、関わっていただいたスタッフ、俳優たちに育てられてきたと思っています」と感謝を口にしていた。

【写真】『国宝』の李相日監督が黒澤明賞を受賞

 黒澤明賞は、東京国際映画祭が、日本が世界に誇る故・黒澤明監督の業績を長く後世に伝え、新たな才能を世に送り出していきたいとの願いから、世界の映画界に貢献した映画人、そして映画界の未来を託していきたい映画人に贈られる賞。

 李監督は「身に余る光栄だと思います」と挨拶すると「僕は映画監督として出発して四半世紀ぐらい経ちますが、その間に関わった皆さん……スタッフと俳優たちに自分を育ててもらって、ここまでやってきたと思っています。そういう皆さんに感謝したいと思います」と語る。

 さらに李監督は「クロエ・ジャオさんの大ファンなので、先日も皆さんに先駆けて『ハムネット』を見させていただきました。震えるような映画体験、今年最も心が震える映画体験をさせていただきました。そのような偉大な芸術家と並んで表彰を受けることに、喜びというか、恐怖というか、身の縮む思いでおります」と恐縮する。

 李監督の言葉に、クロエ監督は「私は『国宝』今夜観るんです」と満面の笑みを浮かべると「本当に楽しみです」と返す。

 「黒澤明賞」を受賞した李監督とクロエ監督。黒澤明作品についての印象を聞かれると、李監督は「少し恥ずかしい話ですが、大学生ぐらいまで時代的に洋画で育ってきて、日本映画はそれまであまり見てこなかったんです」と苦笑いを浮かべると「今村昌平監督の映画学校に入り、そこでようやく日本映画に触れるようになりました。黒澤監督、今村監督の作品が、僕にとって日本映画の偉大さへの扉を開いた作品でした。『日本映画はこんなに面白いんだ』と思えたお二人。特に黒澤監督作品は、ユーモアも交えた展開の構成力など、海外の映画に全く見劣りしない絵作りも含めて『総合芸術とはこういうことか』ということを、ものすごく体感させてくれました」と述べていた。

 さらに李監督は「今回『国宝』という映画を作りました。その主人公は芸術に自分の人生を捧げた。まさしく黒澤さんという方は、映画に自分の人生を捧げ、孤独を引き受けて、誰も見たことがない景色に向かってひた走った、そういった偉大な方という印象がとてもあります」と『国宝』と黒澤監督の共通点を語っていた。

 クロエ監督は、黒澤映画の魅力について「1つ目は規模、世界の広さと、人々の深さや親密さ、その対比が素晴らしかったということです。それが美しい対比になっていたと思います」と切り出すと「2つ目は、観た人が映画の登場人物を好きになってしまう、そういう映画になっている点です。その登場人物というのは、1人1人がはっきりしない曖昧な部分を持っている。でも、それが人間だと思うんですね。人間には影の部分がある。そういうものをきちんと描いていて、そういった人間を観客が好きになるように作られていたと思います」と説明。

 さらにクロエ監督は、3つ目として「日本文化と西洋の文化の架け橋になっている点です。彼はシェイクスピアからも影響を受けて映画を作りましたが、それがまた西洋に行く。その西洋の文学が日本のフィルターを通して海外に行くということで、世界規模での文化交流、そういうものを成し遂げた方だと思います」と黒澤映画の魅力を語っていた。

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る