クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

『おんな城主 直虎』、直親の帰参と家督相続を認める代わりに今川が出した条件とは…

エンタメ

『おんな城主 直虎』第7話「検地がやってきた」
『おんな城主 直虎』第7話「検地がやってきた」(C)NHK

関連 :

柴咲コウ

三浦春馬

高橋一生

阿部サダヲ

 NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』。第6話「初恋の別れ道」では、井伊谷への帰還を果たした亀之丞(三浦春馬)が元服して井伊直親と改名。直親は次郎法師(柴咲コウ)を還俗させ妻に迎えたいと願い出るが、政次(高橋一生)はまず今川家に直親の帰還を許してもらうことが先決だと反対する。次郎法師の出家は、今川による井伊の本領安堵の条件になっていたからだ。それでも夫婦になることを諦めきれない直親は「おとわが死んだことにして、川名に身を隠し夫婦として暮らそう」と提案。だが次郎は、井伊の行く末を案じ、その申し出を断るのだった。ほどなく、直親は奥山朝利(でんでん)の娘・しの(貫地谷しほり)との祝言を迎える。

【関連】『おんな城主 直虎』第7話「検地がやってきた」フォトギャラリー

 井伊家存続のため直親とのつらい別れを選んだ次郎法師。政次は今川館に出向き、直親の帰参と家督相続を認めてもらおうとする。

 これに対して今川義元(春風亭昇太)の出した交換条件は、井伊谷での大規模な「検地」の実施だった。井伊直平(前田吟)は自分の治める川名の隠し里に今川の検地の手が及ぶことを恐れ、怒りをあらわにする。

 今回のキーパーソンは岡崎城主・松平広忠の嫡男・竹千代(阿部サダヲ)。後の徳川家康だ。今川家の人質として駿府で過ごす竹千代。瀬名(菜々緒)の文で「三河のぼんやり」と書かれていたが、6話では人に懐かない者とも親しくしていたことから、井伊にとって大いに役立つ情報をもたらす。

 NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』第7話「検地がやってきた」はNHK BSプレミアムにて2月19日(日)18時、総合テレビにて20時放送。

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る