
アンソニー・ダニエルズ
アンソニー・ダニエルズ 出演映画作品
-
スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け
制作年:2019年12月20日(金)公開
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』から始まった新たなるサーガの完結編。『…最後のジェダイ』で“光”と“闇”の間で激しく揺れ動きながら、時に惹かれ、時に反発し合ったレイとカイロのその後の物語を映し出す。最終章ならではの衝撃の展開や新キャラクターの登場に注目だ。監督を務めるのは『…フォースの覚醒』のJ・J・エイブラムス。
-
スター・ウォーズ/最後のジェダイ
制作年:2017年12月15日(金)公開
『…フォースの覚醒』のその後を描いたシリーズ第8作。シリーズを通じて描かれてきた家族の愛と喪失の物語に加え、語られることのなかった衝撃の真実が明かされる。R2-D2、C-3PO、チューバッカ、BB-8などおなじみの名キャラクターはもちろん、キュートな姿のポーグ、ベニチオ・デル・トロ演じるDJら新キャラクターにも注目だ。
-
スター・ウォーズ/フォースの覚醒
制作年:2015年12月18日(金)公開
1977年に始まり、映画史に残るヒットを生み出し続けている『スター・ウォーズ』サーガの最新作がついに登場。数々の注目作を手がけてきたJ.J.エイブラムスがメガホンを執り、マーク・ハミル、ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャーらオリジナル・キャストが再集結。“エピソード6”から30年後を舞台に、新たな物語が紡がれる。
-
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
制作年:2005年07月09日(土)公開
全世界で爆発的にヒット中の、ジョージ・ルーカスの人気SFシリーズ最終章。全エピソードの主役格、アナキン・スカイウォーカーが、シスの暗黒卿ダース・ベイダーに転落するまでを克明に描く。旧3部作へ繋がる数々の秘話も明かされ、30年近くに渡って語られた、壮大なサーガが完結する。
-
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
制作年:2002年07月13日(土)公開
銀河共和国連邦を崩壊へと導く戦いを描いた、待望の人気シリーズ最新作。主人公アナキンの禁断の恋の行方や、クローン兵士にまつわる謎など、後のシリーズにつながりそうな逸話に注目!
-
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
制作年:1999年07月10日(土)公開
壮大なスペース・サーガの序章を飾る、ジョージ・ルーカス入魂のSFロマン。ライトセーバーを用いた目にもとまらぬチャンバラなど、最新CG映像の洪水が観客のド肝を抜く。
-
スター・ウォーズ クローン・ウォーズ
制作年:
【サーガは終わらない。待望の新エピソードが登場!】 世界中の映画ファンを熱狂させ続けてきた『スター・ウォーズ』シリーズの最新作がCGアニメーションで登場。エピソード2と3の間で起こった“クローン戦争“の物語を描く。アナキン、オビ=ワンらお馴染みのキャラクターのほかにも本作オリジナルのキャラクターも多数登場。実写版では描かれなかった物語や真実が明らかになるファン待望の一作だ。
-
暴走スプラッターマシーン
制作年:
イギリスの若手スタッフが撮り上げた血しぶき満載のスプラッタ・ホラー。人間の生き血を燃料として暴走する“呪われたバイク“が、町を恐怖に落とし入れる。全編にあふれるブラック・ジョークやグロテスクな殺りくシーンに、原案を出したS・ライミが“すさまじい……“と洩らしたとか。
-
スター・ウォーズ/帝国の逆襲 (エピソード5)
制作年:
ヒット・シリーズの2作目。前作でからくも逃れたダース・ベイダー率いる帝国軍の逆襲が始まる。氷の惑星ホス、ヨーダのいる緑の惑星ダゴバ、雲の都市ベスピンを舞台に、息をもつかせぬ迫力の戦闘が展開。前作にも増した人物描写、予期せぬクライマックスが見事なSF大作。特別篇は129分。DVDは「スター・ウォーズ トリロジー DVD BOX」に収録。
-
スター・ウォーズ/ジェダイの帰還 (エピソード6)
制作年:
ルーカスが構想したこの壮大な宇宙冒険絵巻は3部構成でなり、この作品は第2部の完結となる。銀河系を制圧する帝国軍に対し、旧共和国軍が闘いを挑み勝利を得るまでを描く物語。前作で凍結されたハン・ソロを救いにレイア姫やルークらがやって来る。巨大な蟻地獄からからくも逃れた面々は惑星から脱出。ルークは一人、ヨーダのもとへ旅立つが……。ルークとレイア姫、ダース・ベイダーとの関係、イウォーク族の登場、最新SFXなど興味津々の内容で楽しませる。特別篇は137分。DVDは「スター・ウォーズ トリロジー DVD BOX」に収録。
-
スター・ウォーズ /新たなる希望 (エピソード4)
制作年:
アカデミー作曲賞をはじめ、7部門の受賞に輝き、数多くの熱狂的ファンを生んだエポック・メイキングなスペース・オペラ。本編のメイキング・フィルムを見ると、その作品に西部劇、連続大活劇、海賊映画、B級映画、そして黒澤明映画と、過去のあらゆる娯楽映画のエッセンスが詰め込まれていることがわかる。ストーリーは単純明快。悪漢ダース・ベイダー属する帝国軍と、それに追われるレイア姫率いる共和国軍との壮絶な闘いがテーマだが、最大の見せ場は、何といっても迫力あるクライマックスの空中戦で、この撮影には14週間が費やされた。キャラクターもレイア姫をはじめ、愛すべきロボットの“C-3PO”や“R2-D2”、猿人チューバッカらが勢ぞろいし、観客を楽しませてくれる。1997年には「…帝国の逆襲」「…ジェダイの復讐」とともにリニューアル版の特別篇(126分)が公開され、新世代にもアピールした。DVDは「スター・ウォーズ トリロジー DVD BOX」に収録。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram