なぜ増えた? 人気アニメキャラが一般誌の表紙に。その背景を探る

『ワンピース』『けいおん!』『ドラゴンボール』『エヴァンゲリオン』といった人気アニメシリーズのキャラクターが、アニメ雑誌を除く一般誌の表紙に登場し、話題となってきた。そして、7月11日発売の女性誌『FRaU』の表紙には、なんと『進撃の巨人』の人気キャラクター、リヴァイ兵長が登場する! “『FRaU』って何?”“リヴァイ兵長って誰?”それぞれのファンから、そんな声も聞こえてきそうなアニメキャラの表紙登場。なぜ、そのようなことが起こるのだろうか。
【関連】『進撃の巨人』もランクイン!書店員が選ぶ“女子がハマった男子漫画<写真>
まず、今回の『進撃の巨人』だが、注目したいポイントは『進撃~』も『FRaU』も、それぞれ講談社から発行されているという点。過去にも、『ワンピース』の単行本累計発行部数2億冊突破記念と題し、集英社の全雑誌の表紙を主人公ルフィ率いる“麦わらの一味”がジャックしたことがあった。出版業界の関係者は話す。
「(アニメ化された)原作の出版社同士であれば、編集者同士が顔見知りであったり、上からの命令であったりと、実現化しやすい企画のひとつです。意外性という点で話題になりますし、通常の読者層とは違う人が購入して部数アップ。上手くいけば、定期購読に繋がってくれる」。
ただ――と、前述の関係者は付け加える。
「それは理想論であって、そうは上手くいかないんですよね(笑)。そもそも、それで部数が確実にアップするのであれば、頻繁に行うはずです。話題作り、雑誌の認知度アップという点で、アニメのキャラクターを利用したい。それが、一般誌の表紙にアニメのキャラクターが増えている理由でしょうね。単なる雑誌にプレミア感というか、オフィシャルグッズ感も出ますから。しかし、経験上、アニメが表紙の号だと、ファンからのお礼のアンケートが増えますが、やっぱりファンしか買わなくなってしまうので、難しいところです」。
関連記事
-
X
-
Instagram