ローソン“豆腐で作るお団子”レシピが「試す価値アリ」と話題! 10.2は豆腐の日
■10月2日は“とう(10)ふ(2)の日”
今回「ローソン」が投稿したのは、きぬ豆腐と片栗粉で団子を作る方法。
作り方は簡単で、ボウルにきぬ豆腐を入れて滑らかになるまで混ぜたら、片栗粉を入れて、耳たぶくらいの硬さになるまでこねる。こねた生地を、直径3cm程度に丸めて沸騰したお湯に入れ、10分ほど茹でてから氷水に取り冷ませば、団子が完成する。
また投稿には、みたらし餡の作り方も掲載されている。みたらし餡は、耐熱ボウルに砂糖、みりん、しょうゆを入れて混ぜ合わせ、600Wの電子レンジで40秒加熱。一度取り出して混ぜてから、とろみがつくまで30秒ずつ数回加熱し、粗熱を取ってから水気を切った団子にかければ、みたらし団子として楽しめる。
豆腐と片栗粉を混ぜてゆでるだけの簡単な方法に、SNSでは反響が寄せられており「試す価値アリ」「食感が気になります!」「めっちゃうまそう」「食べてみたい!」などの声が届いている。
ちなみに10月2日は、「とう(10)ふ(2)」と読める語呂合わせから、日本豆腐協会によって「豆腐の日」と制定されている。
引用:「ローソン」X(@akiko_lawson)
「きぬ豆腐」を使ったアレンジレシピです♪
— ローソン (@akiko_lawson) September 24, 2023
今の季節にぴったりなデザートです(^^)
レシピはコメントをチェック!#ローソン #ローソンアレンジレシピhttps://t.co/QfJgUhlgOa pic.twitter.com/C0P75fDtGW