ジーンズの正しい“洗濯方法”とは? デニム特有の白化を防いで清潔に保つテクを紹介
おしゃれコーデやカジュアルな着こなしに欠かせない“ジーンズ”。お気に入りのジーンズは大切にしたいものだが、実は「お手入れの方法がわからない」「自信が無い」という人も多いという。そこで今回は、ライオンが公開した、長く履き続けるための“ジーンズの洗濯方法”を、おすすめのアイテムとともに紹介する。
【写真】前処理から干し方まで! ジーンズのお手入れ方法をわかりやすく解説
■白化や色あせを防ぐジーンズの洗い方
今回ライオンが紹介したのは、色あせはおさえ、汚れをしっかり落とすのに適切なジーンズの洗濯方法。
まずは、ジーンズのタグについている洗濯表示をチェックして、家庭で洗えるかどうかを確認することが大切だ。目立つ汚れやシミは、乾いた状態でブラシなどを使いできるだけ落とすか、液体洗剤をつけ、キャップの底などで軽くたたいて前処理を行うとよい。
家で洗える洗濯表示見本
続いて、装飾やダメージ加工がある場合はその部分の傷みを防ぐため、ジーンズは裏返すとともに、加工がしてある部分が内側になるようにたたんで洗濯ネットへ。こうすることで衣類同士の擦れ防止になり、色あせも防げるという。
裏返しに畳んで洗濯ネットに入れる
その後、洗濯表示に合わせて、適切な洗濯コース&洗剤で洗濯をする。ジーンズは、色落ちやほかの衣類への色移りの心配があるため、単独で洗うようにしよう。
また、ジーンズは洗濯時間が長くなるほど洗濯機の機械力(水流の力)の影響を受け、色あせや、縮みなどのダメージを受けやすくなる。すすぎ回数が1回でよい洗剤や、すずきゼロ洗浄の「アクロンスマートケア」などを選ぶとよいだろう。加えて、衣類をやわらかくしたり洗濯じわを減らしたりする柔軟剤の使用が推奨されている。
「アクロンスマートケア」
さらに、ジーンズは多くの水分を含んだ状態では重くなり、脱水時に洗濯槽の壁に当たるなどして繊維を傷めてしまう可能性があるため、脱水も短時間で済ませることが大切だという。
脱水後はすぐ取り出し、折りたたんだ状態で手のひらで軽くたたいてしわをのばそう。最後は風通しのよい日陰で筒状に干せば完了だ。直射日光での色あせや変色を防ぐために、裏返しにしたまま干すのがよいのだそう。
大事なジーンズだからこそ、正しく手入れをして、長く履き続けたいところだ。