クリスマスは約半数が「出費をある程度想定」 コロナ5類移行後初の冬のボーナスは「大きく使いたい」が3割強に
2023年も残り1ヵ月を切り、本格的な寒さになってきました。この時期は“冬のボーナス”の使い道について考えている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、BIGLOBEが実施した「2023年冬の生活とお金に関する意識調査」の結果を紹介します。
【写真】冬のボーナスの使い道は? <2023年冬の生活とお金に関する意識調査>
■物価上昇で「生活に不安」7割強
今回「BIGLOBE」が行った意識調査は、全国の20代から50代までの男女1000人を対象に、2023年冬の生活とお金に関する意識調査を、アンケート形式で実施したもの。
昨今の物価上昇にともない生活に不安を感じるか(対象:全国の20代から50代までの男女1000人)
まず「昨今の(円安や)物価上昇にともない生活に不安を感じるか」を質問したところ、7割強の人が「生活に不安を感じている」という結果が明らかに。
また「今までは感じなかったが、最近(ここ数ヵ月前から)不安を感じるようになった」、「1年以上前から感じていて、最近(ここ数ヵ月)より不安を感じている」をあわせ、最近(ここ数ヵ月)不安が高まった人が31.2%にのぼっていることがわかった。
■7割強が「物価上昇を上回る賃金の増加はなかった」
今年(2023年)賃金は上がったか(対象:全国の20代から50代までの男女1000人のうち有職者733人)
次に、全国の20代から50代の男女1000人のうち、有職者の男女733人に「物価上昇が続いているが、今年(2023年)、賃金(月給、手当、ボーナスなど総合的に)は上がったか」を質問したところ、「上がった(物価上昇を上回って上がったと感じる)」と回答した人は26.3%という結果が明らかになった。
一方、「上がった(上がったが、物価上昇には追い付かないと感じる)」、「変わらない」、「下がった」と回答した人をあわせ、「物価上昇を上回る賃金の増加はなかった」という人は7割強だった。
次ページ:コロナ5類移行後、初の冬のボーナスの使い道は?