「インターネット利用に関する意識調査」発表! 在宅勤務中に通信環境によるストレスを感じたことがある人は6割以上

ライフ
2024年3月4日 19:15
「インターネット利用に関する意識調査」発表! 在宅勤務中に通信環境によるストレスを感じたことがある人は6割以上
BIGLOBE「インターネット利用に関する意識調査」発表! ※写真はイメージです

 BIGLOBEは、家庭での複数人によるインターネット利用や、動画視聴・オンラインゲームなどの利用に適した光ブロードバンドサービス「ビッグローブ光 10ギガ」を提供中。そこで今回は、BIGLOBEが実施した「インターネット利用に関する意識調査」第1弾の結果を紹介していきたい。


■インターネット回線契約「高速のインターネット接続」を9割以上が重視

 今回「BIGLOBE」が行った意識調査は、全国の20代から60代の男女1000人を対象に、インターネット利用に関する意識調査を、アンケート形式で実施したもの。

新たにインターネット回線を契約する場合、高速のインターネット接続を重視するか(対象:全国の20代から60代の男女1000人)
 まず、「新たにインターネット回線を契約する場合、高速のインターネット接続を重視するか」と質問をしたところ、「重視する」「やや重視する」を合わせて「重視する」と回答した人の割合は9割を超える結果が明らかになった。

 年代別で見てもほとんど差がなく、どの世代でも約9割以上の人が「重視する」「やや重視する」と回答。なかでも、一番割合の高かったのは30代で92%だった。

■約8割が「自宅でインターネット端末を複数台接続する」と回答

【年代別】自宅において複数の端末を同時にインターネット接続することがあるか(対象:全国の20代から60代の男女1000人)
 次に、「自宅において複数の端末を同時にインターネット接続することがあるか」と質問したところ、全体の79.3%が「よくある」「たまにある」と回答。年代別に見てみると20代が一番多く、「よくある」「たまにある」と回答した人の割合は85%となった。

【家族構成別】自宅において複数の端末を同時にインターネット接続することがあるか(対象:全国の20代から60代の男女1000人)
 同じ質問を家族構成別に調べてみたところ、一人暮らしの世帯でも73.8%が複数の端末を同時にインターネット接続することがあるという質問に「よくある」「たまにある」と回答した。

 また、「自宅でインターネットに接続する端末を何台持っているか」を質問したところ、全体の平均台数は4.3台という結果に。それぞれの家族構成別に見てみると、子どもがいる世帯が一番平均台数が多く5台、一人暮らしの世帯でも平均で2.9台と約3台は持っているということがわかった。


次ページ:インターネット回線の速度などに関する不満はある?

1ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

イチオシ!

アンケート/調査

ライフスタイル

ライフ

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事