「部屋干しのコツ」をライオンが伝授! 梅雨時期に“タオルを早く乾かす”洗い方から干し方まで解説
■早く乾かす干し方のコツ
洗濯が終わったら、なるべく早く取り出して干そう。洗濯終了後に洗濯物を取り出さずにそのまま放置しておくと、菌が増殖する。取り出したタオルは、数回ほどパンパンッと振りさばくことでパイルが立ち上がり、ふっくら仕上がるだけでなく、早く乾きやすくなるそうだ。
そして、タオルを竿やパイプハンガーなどに直接干す時は“裾をそろえない”ことが大切。洗濯物は上から乾いていくので、下は湿った状態が続く。裾をそろえて干すと湿った部分が重なって、乾くまでに時間がかかるため、ずらして干すのがよい。
角ハンガーなどの小物干しに干す時は、蛇腹(じゃばら)状に干して風の通り道をつくろう。バスタオルと衣類を一緒に干す場合は、“外側にバスタオルを蛇腹状に干し、内側に他の衣類を干すこと”が、早く乾くポイントだ。