プロが教える“カーテン”の正しい洗濯方法! カーペット、羽毛布団を自宅で洗うテクも伝授
年末の大掃除では、普段洗わない“大物”を洗濯したいと考える人も多いのではないだろうか。特に今年は猛暑が続いたことにより、例年以上に汚れが気になるところ。そこで今回は、“カーテン”、“羽毛布団”、“カーペット”などの大物アイテムを洗う大洗濯の方法を紹介する。
【写真】実は驚くほど汚れている⁈ カーテンを自宅で洗う方法を解説
■ホコリで汚れがちなカーテン
今回紹介するのは、ライオンお洗濯マイスターの大貫和泉氏が伝授する大物汚れをスッキリ解消するポイント。
最初に、ライオンのアンケートで“大物の洗濯で最も洗いたい代表的なアイテム”として過半数が選んだ“カーテン”の洗い方を紹介する。カーテンは部屋のホコリなどで驚くほど汚れがちだが、洗濯をしたカーテンには窓からの光が明るく差し込んでさわやかな印象になるのだという。
まずは準備として、洗濯表示を見て家庭で洗えるかどうかを確認したら、布の奥まで洗浄成分がしみ込みやすい液体洗剤や、デリケートな素材用の洗剤を用意しよう。加えて、洗濯機の洗浄コースと、洗濯ネットやキャップが必要かどうかを確認する。
準備ができたらカーテンから金具を外し、ホコリを叩き落としてから、特に汚れが気になる部分に洗剤の原液をつけキャップの底でたたいて染み込ませておくとよいだろう。
続いて、汚れが気になる面を表にし、「ジャバラ状」(屏風だたみ)にたたんでから洗濯機に入れる。縦型洗濯機の場合、汚れている面を洗濯機の底側に向けて洗うと汚れが落ちやすいそうだ。なお、カーテンの汚れがひどい場合は“液体酸素系漂白剤”を適量入れ、洗濯中の洗濯液が真っ黒になるようであれば2度洗いもおすすめする。
そして洗濯が終わったカーテンは、脱水後にすぐ取り出し手で縫い目を伸ばしてから、薄手のカーテンはカーテンレールに、厚手のカーテンは洗濯竿に干してからカーテンレールに戻して完成だ。
次ページ:羽毛布団やカーペットも自宅でスッキリ! 洗濯のポイントも解説