ライフスタイル別! 理想の2020年を叶える「スケジュール管理アプリ」4選
2020年がスタートし、今年も挑戦したいことがたくさん! 新年は気持ちを切り替えて、手帳やスケジュールアプリを入れ替えようかと考えている人も多くなる時期ですよね。今回は、環境が変わる人でも気分転換に変えたい人でもバッチリとスケジュールを管理できるアプリとテクニックをお伝えします!(文・写真=Nana Numoto)
【写真】観た映画の管理がしやすいアプリも
■定番だけど使いやすい「Googleカレンダー」
会社でスケジュールの共有に使っている人も多いGoogleが提供する「Googleカレンダー」。ビジネスシーンでの利用者も多く、シェア機能の充実度が魅力です。Googleアカウントを持っている人となら誰とでもカレンダー全体をシェアできる上に、予定ごとのシェアも可能。さらにリマインダー機能もあるため、PCやスマートフォンに、予定の○時間前や前日など指定した時間での通知もできます。月間、週間の表示切り替えも簡単で、ライフスタイルに合わせた見た目にできるため、タスクが多くてスケジュールが溢れがちな人におすすめのアプリです。
こんな人におすすめ!
・仕事で細かいタスクが多い
・プライベートよりもビジネスを充実させたい
・家族や同僚、上司とスケジュールを共有したい
■密かに人気を拡大中の「Lifebear」
最近アップデートが入り、UIが大幅に使いやすくなった「Lifebear」はカレンダーの色分け機能やスタンプ機能が充実しています。UIの可愛さから、視認性の良さもあり、女性に人気のアプリ。カレンダーとして愛用している人が多いですが、実は日記機能やノート機能、ToDoリストを細かく作成できるなど無料とは思えない充実度が魅力です。タスクをカレンダーにも表示させられるため、仕事以外にも重要なタスクが生まれやすい家族持ちさん向け。
こんな人におすすめ!
・家族や子供の予定も入力したいので色分けが必須
・可愛いUIでモチベーションを上げたい
・こっそり日記をつけ始めたい
次ページ:知る人ぞ知る、有料アプリ