『ポケモン』新作、実際にプレイして感じた3つのポイント! 自由度の高さ&新要素に感動<試遊会レポ>

特集・レポート
2022年11月15日 13:00
『ポケモン』新作、実際にプレイして感じた3つのポイント! 自由度の高さ&新要素に感動<試遊会レポ>
美しい学園内を歩くだけでも楽しい

 11月18日(金)に発売されるNintendo Switchソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』。3年ぶりのシリーズ完全新作となる本作は、すでに解禁されている情報を見てもシリーズ“初”のポイントが多く、発売を今か今かと待ちわびている人も多いことでしょう。今回クランクイン!トレンド編集部は、本作のメディア向け試遊会に参加。一足先にプレイして感じた3つのポイントをご紹介します。(取材・文=於ありさ)


■シリーズ初のオープンワールド!

 3年ぶりの完全新作『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、主人公がパルデア地方最古の学校に入学し、冒険を繰り広げるという物語。

 まず1つ目のポイントは、本作が『ポケットモンスター』シリーズ初となる、オープンワールドのRPGであることです。自由に駆け巡ることのできるフィールドでは、ストーリーに決められた順序のない、新たな冒険スタイルを体験することができます。ポケモン宣伝担当者いわく、「子どもたちが初めて体験するオープンワールド」をイメージして制作されたそう。

ポケモンと一緒に街中を歩けるのもうれしい
 ただ、自由に動けると聞いて「迷子になるのでは?」と心配の人もいるはず。そんな時は「目的地を設定する」機能を使うのがオススメです。スマートフォンの地図アプリのように簡単な誘導をしてくれる機能で、実際に試してみると、画面上に矢印が登場しました。これなら自由度は高いまま、迷うことなく進んでいけます。

 また、「ストーリーに決められた順序がない」とはいえ、大きく分けると「チャンピオンロード」「レジェンドルート」「スターダスト★ストリート」と3つの物語が用意されているので、何をどうしていいか迷ってしまうことはないでしょう。

キマワリ発見!
 今回の試遊会では、ジムリーダーに挑む「チャンピオンロード」に挑戦。ジムリーダーに挑む前に受けるジムテストは、“街中に隠れるキマワリ10匹を見つける”という内容だったのですが、これがなかなか一筋縄ではいかず…筆者はあと1匹を残して断念してしまいました。

ポケモンライドで移動の選択肢が増えるのもうれしい~
 それから、操作してみて驚いたのが、主人公の“移動速度”! 最初はその速さにびっくりしましたが、慣れてしまえば違和感もなく、草むらを探索したり、自由にお店に入ったりを思うままに楽しむことができました。

話しかけなければトレーナーとのバトルは発生しない様子
 さらに、ポケモントレーナーにも変化が。これまでは、トレーナーと目が合うだけでバトルが始まっていましたが、今回こちらから話しかけない限り、バトルはスタートしません。先を急ぎたい時は、ある程度スルーしてみても良いでしょう。

次ページ:バランスよく積み上げるのがポイント! 話題の「ピクニック」はクセになる

1ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

イチオシ!

ポケットモンスター(ポケモン)

ゲーム

Nintendo Switch

任天堂

取材

於ありさ(ライター)

カルチャー

特集・レポート

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事