コラム
-
トム・クルーズが魅せる“生身の人間”の可能性 『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』超絶アクションを振り返る
映画
「こんなトム・クルーズが見たかった!」と映画ファンをこの夏うならせた、映画『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』。今年7月に日本公開され、10月18日より早くも配信がスタートし再び盛り上がりを見せている。シリーズ7作目となる本作だが、おなじみのアクションはいつも以上の大迫力で“やりすぎ”と言ってもいいレベル。今回はトムの“やりすぎ”アクションについて深掘りしていこう。
-
『キングオブコント』2008年の第1回を見てみたら…最終決戦の審査方法が斬新すぎた!
エンタメ
どんなにヒットし、どんなに長く続いたシリーズにも必ず「第1回」が存在する。長く続いたシリーズであればあるほど、紆余曲折を経て今の姿があるはず。長い歴史をまだ知らない第1回は、いったいどんな形でスタートを切ったのか? 知られざる第1回を振り返る「第1回はこうだった」。今回は2008年に開催されたコント日本一を決める『キングオブコント』(TBS系、以下『KOC』)第1回大会をプレイバック!
-
マネしてみたい? 女性芸能人の“ちょっと奇抜”なヘアスタイル 女優も芸人もアーティストも!
エンタメ
10月20日は「頭髪の日」。これは公益社団法人・日本毛髪学会が1977年に頭髪や頭皮に関する知識の普及を目的に制定したもので、「10(とう)20(はつ)」にちなんでいる。美しさの構成要素になっているヘアスタイルだけに、「あこがれの芸能人と同じにしたい」と感じた経験を持つ人も多いのでは。そこで今回はマネをしてみたくなる芸能人の変わった髪型を紹介したい。
-
大人気ドラマ『今日から俺は!!』スタートから5周年 若手キャストの今
エンタメ
5年前、2018年10月期ドラマとして『今日から俺は!!』(日本テレビ系)が放送スタートした。本作は、1980年代に連載された西森博之による同名漫画を原作にしたテレビドラマで、“どんなことをしてでも勝つ!”ことが信条の金髪パーマの主人公・三橋貴志が、トゲトゲ頭の相棒・伊藤と共に最強ツッパリコンビとして大暴れする姿を描いた。連ドラで人気を博した本作はのちにスペシャルドラマが放送されたほか、脚本を務めた福田雄一自らがメガホンを取った劇場版も2020年に大ヒットを記録した。今回はそんな『今日から俺は!!』でメインキャストを演じた若手俳優・女優の今を振り返りたい。
-
アン ミカ、ゆきぽよ、研ナオコ 女性タレントが流行の「AIイヤーブック」で激変!
エンタメ
SNSで現在大流行中の「AIイヤーブック」。アプリ「EPIK(エピック)」の機能「AIイヤーブック」を使うことで、アメリカの卒アル写真風、海外ドラマの主人公風、海外の学生風といった写真を生成することができる。今回は、女性芸能人がインスタグラムで公開した、「AIイヤーブック」によるおもしろ写真の数々を紹介したい。
-
元アイドルから演歌歌手まで 鉄道をこよなく愛する女性たち<今日は「鉄道の日」>
エンタメ
本日10月14日は「鉄道の日」だ。明治5年(1872年)10月14日、新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを受け、その誕生と発展を記念して、毎年10月14日が「鉄道の日」と定められた。鉄道ファンというと男性のイメージがあるかもしれないが、意外にも女性の鉄道ファンは多く芸能人も例外ではない。今回は鉄道好きを公言している女性芸能人たちを一挙紹介していく。
-
芸能人の手料理・オータム編 秋の味覚たっぷりな食卓をイッキ見
エンタメ
厳しい残暑もようやく落ち着き、いよいよ10月に突入。本格的な秋がやってきた。「食欲の秋」という言葉があるように、秋はおいしい食材があふれる季節。今回は、女優やモデルが公開している秋にぴったりな色とりどりの手料理を紹介。この秋、食卓に並ぶメニューの参考にぜひチェックしてみてほしい。
-
『ゆとりですがなにか』はすべてを“受け入れる”ドラマだった レギュラー放送から7年、映画で描くものとは
映画
2002年から始まったいわゆる「ゆとり教育」を受けた最初の世代、彼らが主人公のドラマ『ゆとりですがなにか』(日本テレビ系)。宮藤官九郎が脚本を務め、2016年に放送された本作は、社会問題や恋愛に振り回される3人の主人公のリアルな姿が話題を集めた。2017年には特別編『ゆとりですがなにか 純米吟醸純情編』が放送、現在でもファンの多い作品だ。そして本日、映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』がついに公開される。本作の主人公たちより少し後に生まれた、いわゆる“さとり世代”の筆者は、放送当時と今とではこのドラマについてかなり感じるものが変わったところがある。今回は、あまりにリアルなドラマが何を描いていたのか、そして映画ではなにが描かれるのか、深掘りしてみたい。
-
人気俳優に元K-1王者も! 芸能界“バイク男子”愛車とのご満悦ショット
エンタメ
バイクを愛してやまない“バイカー”。彼らはバイクを相棒のように大切にし、日々いろいろな場所へと出かけている。プライベートが垣間見える芸能人のSNSでも、バイカーたちがバイクへの愛あふれる投稿をしている。今回はバイク大好きな芸能界の“バイク男子”たちが、インスタグラムやエックスで披露している愛車とのご満悦の瞬間をまとめた。
-
eスポーツ初心者こそ観てほしい! 今から楽しむ『ストリートファイターリーグ』のススメ
アニメ・ゲーム
株式会社カプコンが贈る2D対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの最新作『ストリートファイター6』を使用した日本最高峰の公式チームリーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023(以下、SFL2023)」が開催中。9つのチームが激しくぶつかり合った総当たり戦の1st STAGEも終了し、本日10月10日からは勝ち残った上位6チームが激突する2nd STAGEが幕をあける。今回はそんな「SFL2023」を、eスポーツや格闘格闘ゲームがよくわからない人でも楽しめるよう、注目ポイントや選手を紹介していこう。
-
芸能人ママ&子どものお揃いコーデまとめ
エンタメ
テレビに限らずSNSでも子どもたちとの日常を披露し、ファンからの共感を集めているママさんタレントたち。今回は、そんな芸能人ママがSNSに投稿した子どもとのお揃いコーデをまとめて紹介していきたい。
-
ダイアン待望の冠番組(いばしょ)見つかった! 『ゲストダイアン』という画期的な発明
エンタメ
今夏の『FNS27時間テレビ』(フジテレビ系)で先輩・千鳥、後輩・かまいたちと共にMCを務めるなど、今波に乗っているお笑いコンビ・ダイアン。そんな彼らの冠番組『ゲストダイアン』(ABCテレビ)は、彼らの“ゲスト”として培ってきた持ち味を余すところく発揮させようとする画期的な番組だ。
-
騙し合いロマンス『花令嬢の華麗なる計画』 主人公カップルを取り巻く“サブカップルの恋模様”に注目
海外ドラマ
シュー・ジェンシー、モン・ズーイーが主演する中国ドラマ『花令嬢の華麗なる計画』は、各ドラマランキング1位のヒットを飛ばしたラブコメ時代劇。気分屋で頼りにならないと見せて実は策略家で政治手腕のある皇太子・姫元溯(きげんそ)と、体も気も弱いお嬢様と見せて実は武術が得意で勇ましい将軍の娘・花琉璃(かりゅうり)が、ネコをかぶって騙し合いのロマンスを繰り広げる。さらに、本作は脇役たちもそれぞれ恋の相手を見つけるのが楽しい見どころ。今回は、主人公カップルのラブストーリーとともに盛り上がっていく3つのサブカップルの恋模様を深掘りしていきたい。
-
『仮面ライダー鎧武/ガイム』放送開始から10年 メインキャストたちの今
エンタメ
10年前の本日10月6日、平成2期「仮面ライダー」の5作目として放送された『仮面ライダー鎧武/ガイム(以下、ガイム)』。フルーツをモチーフにしたアーマードライダーたちと、異世界の怪生物「インベス」との戦いを描いた本作は、虚淵玄(ニトロプラス)による重厚なストーリー展開と魅力的なキャラクターたちで人気を博した。今回は本作が放送開始10周年を迎えたことを記念し、メインキャストたちを振り返っていく。
-
ドラマ『中学聖日記』スタートから5周年 若手キャストの今
エンタメ
5年前、2018年10月期ドラマとして『中学聖日記』(TBS系)が放送スタートした。第7回「ananマンガ大賞」や「このマンガがすごい!2017」オンナ編にランクインして注目されたかわかみじゅんこの同名漫画を原作に、中学校教師と教え子の禁断の純愛を描いた本作。今回はそんな本作でみずみずしい演技を見せた10代・20代のキャストの現在を振り返りたい。
-
ドラマ『ヤンキー母校に帰る』スタートから20周年 懐かしの生徒役キャストの今
エンタメ
20年前、2003年10月期ドラマとしてTBS系金曜ドラマ枠で放送された『ヤンキー母校に帰る』。“ヤンキー先生”こと義家弘介の著書『不良少年の夢』(光文社)、『ヤンキー母校に生きる』(文藝春秋)などを原案に、かつて札付きの不良だった主人公・吉森真也(竹野内豊)が、母校に教師として戻ってくる学園ドラマだ。本作で吉森が副担任を務める3年C組の生徒役を演じたキャストの中には、のちに活躍していく人材も少なくない。今回はそんな懐かしの『ヤンキー母校に帰る』の生徒役の面々を振り返りたい。
-
生粋の“港区男子&女子”な芸能人 白金・赤坂・乃木坂…セレブな都会っ子エピソードの数々
エンタメ
10月1日は「東京都民の日」。1898年のこの日に市制特例が廃止され、司会によって選ばれた市長を持つ「東京市」が誕生し、市役所も開設されたことにちなんでおり、1952年に「都民の日」となった。東京は他の都道府県と比較すると格段に土地の値段が高い。なかでも港区は屈指のセレブ地域で、居住者や出身者は「お金持ちが多い」といわれる。そこで今回は東京都港区出身の芸能人を紹介したい。
-
「秋ドラマ」どれを見る? 期待の3作品を紹介
エンタメ
厳しい残暑もようやく終わりが見え、いよいよ秋ドラマの季節がやってくる。今期は豪華俳優陣がトリプル主演で“たった1日”の出来事を描くドラマや、大人気ドラマのseason2、“9笑って、1泣ける”ラブコメディーなど注目したい作品が目白押し。この記事では期待のドラマ3作品を紹介する。
-
桐谷美玲、大政絢、本田翼ら女性芸能人の先取り秋コーデ マネしたいおしゃれスタイルをイッキ見!
エンタメ
厳しい残暑もようやく落ち着き、いよいよ秋がやってくる。秋はシックな色合いやレイヤード、小物使いでおしゃれを楽しめる季節。プライベートが垣間見えるインスタグラムでは、モデルや女優が私服姿やお気に入りの衣装についても投稿している。今回は女性芸能人たちの先取り秋コーデを紹介する。
-
真野恵里菜、久慈暁子 アスリートの夫をもつ妻たちのおしどり夫婦ショット
エンタメ
今年はラグビーやバスケットボール、バレーボールのワールドカップが開催され、たくさんの人たちを熱狂させた。そんな熱い試合を繰り広げる選手たちも、家に帰れば一人の良き夫。そこで今回は、アスリートの夫とそれを支える妻たちの仲睦まじいショットをまとめて紹介していこう。
-
『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』見どころ3選 “おじいちゃん”インディの超活躍に刮目せよ!
映画
ハリソン・フォード主演の人気映画「インディ・ジョーンズ」シリーズ。その“最後”となる冒険『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』が、今年6月30日に公開、早くも9月1日よりデジタル配信が開始された。第1作となる『レイダース 失われたアーク《聖櫃》』(以下、『レイダース』)が公開されたのは1981年。それから42年の時が経ち、ハリソンは今年81歳に。正直、“おじいちゃん”となったインディを見るのはファンとしては不安もあった。しかし、最新作のキャッチコピー「最後で最大の冒険へ——」という言葉が裏切られることはなく、そこにはやっぱり“俺たちのインディ”がいた。今回は、「待ってました!」と「そんな馬鹿な!」の応酬だったインディ最新作の見どころについて、語っていきたい。
-
ラブコメ時代劇『今宵、若様は恋におちる』 仮面夫婦から一転!? “ときめき”が詰まった4つの胸キュンポイント
海外ドラマ
『花の都に虎(とら)われて~The Romance of Tiger and Rose~』『月光変奏曲~君とつくる恋愛小説~』のディン・ユーシーと、『東宮(とうぐう)~永遠(とわ)の記憶に眠る愛~』『九齢公主~隠された真実~』のポン・シャオランが競演した『今宵、若様は恋におちる』は、中国で各ドラマランキング1位を記録したラブコメ時代劇。物語の主人公は都一番の美男・寧鈺軒(ねいぎょくけん)と、彼に嫁いだ都一番の毒婦・聶桑楡(じょうそうゆ)。寧鈺軒はわがままで横暴な聶桑楡に手を焼いていたが、ある日、崖から落ちた彼女は記憶を失って性格が一変、無邪気な妻に生まれ変わって寧鈺軒を驚かせる。そして、冷え切った仮面夫婦だった2人は思いがけず熱愛カップルへと変わっていくことに!? 多くの視聴者の心を掴んで大ヒット、中国ドラマ初心者でも楽しめるときめき要素が詰まった本作の胸キュンポイントを紹介していきたい。
-
『真夏のシンデレラ』“全員幸せ”な最終回に! ラストシーンが「美しすぎる」と反響
エンタメ
森七菜×間宮祥太朗がダブル主演する、真夏の海が舞台の男女8人による恋愛群像劇『真夏のシンデレラ』(フジテレビ系/毎週月曜21時)。18日に放送された最終話は、それぞれが選んだラストに「登場人物が全員幸せで終わって良かった!!」との声が上がった。 ※本記事はネタバレを含みます。ご注意ください
-
藤田ニコル、稲村亜美 始球式に降臨した女神たちのユニフォーム姿
エンタメ
シーズンも大詰めを迎え、盛り上がりも最高潮のプロ野球。球場で観戦する際の楽しみの1つといえば、著名人による始球式。そこで、今回はプロ野球の始球式でマウンドに立った女性芸能人たちの凛々しい姿をまとめてみた。
-
兄妹?それとも生き写し? 似ている芸能人たちをイッキ見!
エンタメ
「世の中に似た人は3人いる」なんて言葉の通り、自分に似ている人は意外にも近くにいたりするもの。芸能界でもそれは同じなようで、SNSにて「ソックリすぎる」と話題になる芸人も少なくない。今回はそんな瓜二つなお笑い芸人たちをまとめて紹介していく。
-
X
-
Instagram