マッツ・ミケルセンが語る、グリンデルバルドとダンブルドアの複雑な関係「心の奥底から戦うことはできない」
だが、フタを開けてみれば、さすがの存在感で闇深きグリンデルバルド像をスクリーンにしっかりと焼き付けている。若き日に、ともに学んだダンブルドアと友情を超えたパートナーとなるが、歯車が狂い始め、やがて袂(たもと)を分かつことになった彼の複雑な心情を、マッツはどう捉え、演じたのか。
(C)2022 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved Wizarding World(TM) Publishing Rights (C)J.K. Rowling WIZARDING WORLD and all related characters and elements are trademarks of and (C)Warner Bros. Entertainment Inc.
「画家のゴッホのように、生きている間は理解されず、天才だと呼ばれるのは死んでから…グリンデルバルドは自分のことをそう捉えていたと私は思っている。“悪者”を演じる時、明らかにしなければいけないのは、その悪者がどんなゴールを目指しているのか、どんな任務を遂行しようとしているのかを知ること。グリンデルバルドは、この世界を少しでも良い場所にしたいと考え、そして彼は自分がそれを実践していると固く信じていた。ただ、多くの人が彼に同意せず、異を唱えた。もう少し時間が与えられれば、その解釈は変わっていたかもしれない」と持論を述べる。
ダンブルドアとの関係についても、「お互いの目指すところはもともと同じだったが、邪魔が入り、障害が生まれた。愛と後悔の気持ちが入り混じっているこの2人は、心の奥底から戦うことはできない。もしもグリンデルバルドがダンブルドアを殺してしまったら、全ては消え去り、彼はそれをもう取り戻すことはできない。そういう思いが心根にあるから、(お互いに戦わないという)血の誓いペンダントがあってもなくても関係ないんだ。特別な魔法の杖で対峙するシーンには、そんな思いがあふれている」と述懐する。
(C)2022 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved Wizarding World(TM) Publishing Rights (C)J.K. Rowling WIZARDING WORLD and all related characters and elements are trademarks of and (C)Warner Bros. Entertainment Inc.
ただ、「グリンデルバルドは、自分自身のことを楽しんでいたね」とマッツは続ける。「信頼できる者をあえて周りに置かず、常に用心深くしていることを彼は面白がっているんだ。それが他の人から見ると、“痛い人”に映ってしまうけれど、実はそれを彼自身は楽しんでいる…。グリンデルバルドはそれほどまでには惨めな役じゃなかった。本当に複雑で、特異なキャラクターだったから、僕も楽しみながら演じていたよ」。
ダンブルドアへの未練をもうかがわせる妖艶な佇まい。闇深くつかみどころのない魔法使いだが、どこか人間味を匂わせる哀愁に満ちている。マッツだからこそ醸し出せる新たなグリンデルバルド像も本作の大きな大きな見どころであることは、間違いない。(取材・文:坂田正樹)
映画『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』は、4月8日より全国公開。