クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~

高齢化社会で直面する問題に向き合う90代夫婦

【解説/みどころ】
2018年に20万人以上を動員した、ドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』の続編。フジテレビの企画として始まり、監督が自身の視点から、認知症の母と、耳の遠い父を映しだし、老老介護や認知症をめぐる問題の実態を浮き彫りにする。高齢者問題を抱える日本で、未来への希望を描く。監督の信友直子が語りを務める。


【ストーリー】
東京に暮らす“私”には、広島県呉市に住む、90代の両親がいる。父は認知症の母に代わって家事を担えるようになった。しかし母の症状は進行し、脳梗塞も発症した入院生活が始まる。父は、毎日1時間かけて面会しに行き、帰って来た時のために筋トレも始める。

スタッフ
監督: 信友直子
上映時間・制作年
101分/2022年
制作国
日本
公式サイト
https://bokemasu.com/
配給
アンプラグド


「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」に関するFAQ

Q.ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~の公開日は?

A.2022年03月25日(金)公開

Q.ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~の見どころは?

A.2018年に20万人以上を動員した、ドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』の続編。フジテレビの企画として始まり、監督が自身の視点から、認知症の母と、耳の遠い父を映しだし、老老介護や認知症をめぐる問題の実態を浮き彫りにする。高齢者問題を抱える日本で、未来への希望を描く。監督の信友直子が語りを務める。

Q.ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~のストーリーは?

A.東京に暮らす“私”には、広島県呉市に住む、90代の両親がいる。父は認知症の母に代わって家事を担えるようになった。しかし母の症状は進行し、脳梗塞も発症した入院生活が始まる。父は、毎日1時間かけて面会しに行き、帰って来た時のために筋トレも始める。

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る