クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

『べらぼう』“春町”岡山天音、壮絶すぎる“オチ”に衝撃「命かけすぎ」「涙しか出てこない」(ネタバレあり)

ドラマ

大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第36回「鸚鵡のけりは鴨」より
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第36回「鸚鵡のけりは鴨」より(C)NHK

関連 :

横浜流星

岡山天音

NHK大河ドラマ

 横浜流星が主演を務める大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合ほか)第36回「鸚鵡のけりは鴨(おうむのけりはかも)」が21日に放送され、戯作者の春町(岡山天音)が、自ら壮絶な“オチ”を付けると、ネット上には「すげーショック」「命かけすぎだろ…」「涙しか出てこないよ…」といった声が集まった。(※以下、ネタバレを含みます。ご了承の上、お読みください)

【写真】視聴者も衝撃を受けた春町(岡山天音)の“オチ”

 蔦屋の新作『鸚鵡返文武二道(おうむがえしぶんぶのふたみち)』『天下一面鏡梅鉢(てんかいちめんかがみのうめばち)』が飛ぶように売れる。しかし、定信(井上祐貴)は蔦重の本に激怒。新作の絶版を言い渡す。

 その後、戯作者の喜三二(尾美としのり)は、素性が明らかになってしまったことから断筆を決意。一方の春町は、蔦重の何気ない一言から、小島藩士としての立場を捨てて、名前を変えて別人となり、戯作者として生きていくことを考える。

 小島松平家当主・松平信義(林家正蔵)と対面した春町。彼は、自分を死んだことにすれば幕府も責める先をなくし、信義にもこれ以上の害が及ばないと説明。この話を聞いた信義は積極的に春町を支援しようとする。

 しかし、そこからしばらくの後、蔦重は春町が切腹し命を絶ったことを知る。生前の春町が蔦重に宛てた手紙の中には「すべてをまるくおさむるには、このオチしかないかと」と書かれていた…。

 そんな第36回のクライマックスでは春町の最期が明らかに。自らの腹を切り苦悶する春町は、桶に入れていた豆腐に頭をぶつけて絶命。“豆腐の角へ頭をぶつけて死ぬ”を実行し、自らの人生に壮絶なオチを付けた春町に対して、ネット上には「すげーショックで泣いてるんだけど」「ボケに命かけすぎだろ…」「そんな命がけでふざけないで…笑えない…涙しか出てこないよ…」「ほんとに春町先生ロス…」などの反響が寄せられていた。

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る