不思議で愛らしい“かえるくん”に声を吹き込んだのん 村上春樹原作『アフター・ザ・クエイク』独占コメント&本編映像解禁

関連 :
村上春樹原作の映画『アフター・ザ・クエイク』より、かえるくんの声を演じたのんの独占コメントと、かえるくんが片桐(佐藤浩市)に“想像力の力”を語りかける対話シーンの本編映像が解禁された。
【動画】「未来はどんな風にもかえることができます」佐藤浩市演じる片桐とかえるくんの対話シーンを解禁
原作は、2000年に刊行された村上春樹の連作短編集『神の子どもたちはみな踊る』(新潮文庫)。同著に収録されている4編をベースに一部時代設定を変更、1995年から2025年の30年にわたる物語として新たに生まれ変わった。誰もが抱く孤独をマジックリアリズムを交え描き出し、別々の時代・場所に生きる4人の物語が時空を超えてつながっていく。岡田将生、鳴海唯、渡辺大知、佐藤浩市が主演を務める。
2025年のある日、片桐(佐藤)はゴミ捨て場で奇妙な存在・かえるくん(声:のん)と出会う。「再びぼくを助けてください」と頼むかえるくんだが、片桐には過去の記憶がまるでない。
今回解禁された本編映像は、そんな片桐が暮らす漫画喫茶の一室に招かれたかえるくんが、片桐に重要な話をする対話シーン。
部屋に入るなり「30年前、神戸で大きな地震があったのは覚えていますか」と問いかけるかえるくんは、地下深くで東京に大地震を起こそうとした巨大な“ミミズ”との戦いを片桐に語り出す。「僕たちは、すんでのところで地震を食い止めることができました!片桐さんが僕を応援してくれたおかげです。片桐さんの想像力が、僕を助けたんです」と熱弁するかえるくん。
そしてかえるくんの前で、珈琲カップがふわりと宙に浮かび、白い箱へと姿を変える。片桐の目に映るのは、現実とも幻想ともつかない光景だ。その傍らで、かえるくんは「世界はどんな風にも変えることができます。その箱の中も、あなたの想像力次第で何にでも変えることができるということです」と語りかける。そして言葉は、観る者を物語の深層へと誘っていく。
奇妙でありながら親しみやすいかえるくん。片桐の戸惑いと交錯するその姿は、物語が動き出す予感を漂わせている。果たしてかえるくんが投げかける言葉が示すその先に、どんな景色が待っているのか。
かえるくんの声を演じたのんは、ユーモラスでチャーミングな存在感に独自の温かみを吹き込み、映像に新たな生命を宿した。完成した作品を観たのんは「不思議な世界観を掌握する絶妙な余白に、ぐいぐい涙腺が刺激されました。素敵すぎて」と感銘を受けた様子。「分かりやすい映画だけでなくていい。見た人が感覚的に、肌で感じ取る映画が生み出されたことに心から感動しています」と熱く語った。
情報過多で、“分かりやすさ”が過剰に求められがちな現代だからこそ、観る人の数だけ違った余白が生まれる本作を、のんのように肌で感じたい。
映画『アフター・ザ・クエイク』は、10月3日より全国公開。
※のんのコメント全文は以下の通り。