クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

昭和の名作ドラマ『中学生日記』、舞台化決定! オリジナル脚本で、懐かしくも新しい“昭和の時間”魅せる

エンタメ

舞台『中学生日記 2025』キャスト陣
舞台『中学生日記 2025』キャスト陣

関連 :

小南光司

三本木大輔

二瓶有加

 1972年から2012年までNHKで全国放送されたテレビドラマ『中学生日記』が、舞台『中学生日記 2025』として12月5日よりシアタ­ー1010にて上演されることが決定した。

【写真】『中学生日記 2025』主演・小南光司も出演、ミュージカル『1789』キャスト陣

 原作は、中学生が抱える日常の問題をストーリー化し、一般から公募された中学生たちが出演し、当時「誰もが共感できる」と大きな話題を呼んだNHK制作の学園ドラマ。番組のルーツは1962年度の『中学生次郎』にあり、その後『中学生時代』『高校生時代』『われら高校生』『中学生群像』を経て『中学生日記』へと続き、放送期間は通算50年に及んだ。

 時代ごとの中学生のリアルな日常をベースに、思春期の悩みや葛藤、そして教育現場で実際に起きている問題を描いたこの学園ドラマが、令和の今、舞台としてよみがえる。舞台の生々しさを通して昭和のドラマを体感すれば、まるでタイムスリップしたような感覚に包まれるだろう。

 奇しくも今年と同じ大阪万博があった1970年。何もかもが不器用だった時代を、力強く懸命に駆け抜けた中学生たちがいた。受験を控えた3年生の彼らは、最後の文化祭で、自主映画に挑む。一筋縄ではいかない彼らの青春。熱い青春は、観るものの魂を揺さぶる。

 携帯電話やSNSがなかった時代の中学生たちは、情報や人とのつながりが今よりも限られた中で、将来への漠然とした不安や悩み、葛藤を抱えていた。それでも彼らは、直接的な対話や手紙、偶然の出会いを通して、時間をかけて信頼や絆を築いていった。

 2025年は昭和100年という節目の年。昭和の中学生たちのメッセージは、令和を生きる若者たち、そしてかつて中学生だった大人たちの心にどんな共鳴を呼び起こすのか。令和を生きる若手キャストたちの熱演に期待が高まる。

 主役は、ミュージカル『コードギアス』や舞台『ヒカルの碁』で注目され、最近ではミュージカル『1789-バスティーユの恋人たち-』でも実力派俳優として高い評価を得た小南光司が務める。さらに、ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』で主人公・日向翔陽を演じた二宮礼夢、舞台『ブルーロック』『HUNTER×HUNTER THE STAGE』に出演した織部典成、今年のテレビシリーズ『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』に出演した三本木大輔、舞台『アサルトリリィ』で活躍する佐倉初、そして現在YouTubeでも大きな注目を集め、舞台『ぼくらの七日間戦争 2025』でも熱演を見せた二瓶有加など、若手からベテランまで総勢25名の俳優陣が出演する。

 舞台『中学生日記 2025』は、シアタ­ー1010にて12月5日〜12月9日上演。

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る