「オアシス」にとって“運命の一夜”とは 売れない時期をノエルが振り返る

関連 :
イギリスの伝説的ロック・バンド「オアシス」初の長編ドキュメンタリー映画『オアシス:スーパーソニック』が12月24日から公開。製作総指揮を務めるリアム&ノエル・ギャラガー兄弟は、オアシスが一気にスターダムへと駆け上がった1993年~1996年の“奇跡の3年間”や深まる兄弟間の亀裂について語っている。
【関連】「オアシス」フォトギャラリー
「オアシス」は、94年にデビューすると、アルバム7作品すべてがUKチャート1位に輝き、全世界でCDトータルセールス5000万枚以上を記録するなど、90年代を象徴するバンドとなった。本作では、バンド結成から96年のネブワース・ライヴまでの3年間を描く。
バンド結成は、1991年。実は、オアシスは1993年までの2年間、売れない時期を過ごしている。当時、ノエルは「フィル・コリンズやスティングやクソ音楽を撲滅する。俺たちがチャートに入ってな。10年後にフィル・コリンズの首がうちの冷蔵庫に入ってなきゃ俺の負けだ」と反骨精神むき出しの青年だった。
1993年、グラスゴーの“キング・タッツ・ワー・ワー・ハット”で行われたライブで、そんな彼らの運命が変わった。そこには、クリエイション・レコーズのアラン・マッギーが訪れており、偶然彼はオアシスの演奏を目にする。セットリストが進むにつれアランの興奮は高まり、1曲目で一緒に来ていた妹が「すぐに契約を」と言い、2曲目で「契約しよう」、3曲目で「絶対する」と思ったアランは、演奏後のノエルに声をかけその場で契約が成立。偶然と偶然が生み出した運命、それが“奇跡”の始まりだった。
しかし、メンバーの解雇・脱退、深まる兄弟間の亀裂、タブロイド紙の餌食となるギャラガー一家。「オアシスはフェラーリと同じだ。見るにはいいが、スピードを出しすぎると制御不能になる」当時を振り返るリアム。歯車が狂っても止まることなく突き進み、その先にあったのがあのネブワース・ライヴだったのだ…。
アカデミー賞最優秀ドキュメンタリー賞にも輝いた『AMY エイミー』のスタッフが結集して制作された本編では、『ロックンロール・スター』『リヴ・フォー・エヴァー』などバンドの軌跡を語る上で欠かすことのできない名曲を20曲以上使用。最新インタビューや初公開映像も満載で、ファンのみならず見逃せない一本だ。
『オアシス:スーパーソニック』は12月24日より全国公開。