宮崎駿オリジナル作品『最貧前線』、内野聖陽主演で舞台化

関連 :
宮崎駿が描いた連作絵物語&漫画作品である『宮崎駿の雑想ノート』より、『最貧前線』が舞台化されることが決定した。主演は、俳優の内野聖陽が務める。宮崎駿オリジナル作品が国内で舞台化されるのは、今回が初めて。
【写真】舞台『最貧前線』フォトギャラリー
『宮崎駿の雑想ノート』は、宮崎が模型雑誌「月刊モデルグラフィックス」に、1980~90年代に不定期連載した、戦争の時代に兵器と人間が織りなすドラマを描いた連作絵物語&漫画作品で、そこからは長編アニメにもなった『紅の豚』も生まれた。『最貧前線』は、その中の11番目の物語である。
物語の舞台は、太平洋戦争末期の日本。ほとんどの軍艦を沈められた日本海軍は、来襲するアメリカ軍の動静を探ろうと、苦肉の策として漁船を特設監視艇として太平洋に送り出す。そこに乗り込んだのは、船の持ち主である漁師たちと、海軍の兵士たち。海の最前線に送り込まれた男たちは、果たして帰って来られるのだろうか…。
主演を務めるのは、映像や舞台で幅広い活躍を続けている内野聖陽。内野が演じるのは、太平洋に送り出される漁船・吉祥丸の老練な船長。若きエリート軍人たちと対立しながらも、仲間の漁師たちを家族の待つ母港に帰そうと懸命に努力し、その姿が海軍将兵たちの頑な心も動かしていく、という勇敢でタフなリーダー役だ。
『最貧前線』はわずか5ページの小品ながら、宮崎節あふれるユーモアとスペクタクルを併せ持った内容となっている。最後のコマにある「平和が何よりだノオ…」に込められた平和へのメッセージはかぎりなく重い。長編作品に劣らない読み応えのある内容が、舞台でどう表現されるのか見所だ。
舞台『最貧前線』は、2019年8月末~10月に、茨城・水戸芸術館ACM劇場、東京・世田谷パブリックシアターほかにて上演。