インド映画史上空前の製作費で描く映像美『パドマーワト 女神の誕生』公開

16世紀に生み出されたインド古来の伝記を、インド映画史上最大級の製作費を費やした絢爛豪華な映像美で描き、全世界で大ヒットを記録した『パドマーワト 女神の誕生』が6月7日に日本公開されることが決定。日本版予告編と場面写真が解禁された。
【写真】荘厳にして絢爛豪華!『パドマーワト 女神の誕生』場面写真
本作は、高潔さを重んじる西インドのメーワール国王ラシン・タンと、どう猛で野心に満ちた北インドのイスラム教国の王アラーウッディーンの2人が、シンガル王国の美しき王女パドマーワティをめぐって繰り広げる戦いを描く。映画『トリプルX:再起動』でハリウッド進出も果たした、インド映画界で最も出演料が高額といわれるトップ女優のディーピカー・パードゥコーンがパドマーワティを演じるほか、ランヴィ―ル・シン、シャーヒド・カプールなど、ボリウッドの今を代表するスターが演技合戦を繰り広げる。
公開時点でインド映画史上最高となる約30億ドルの製作費が投じられ、ヒロイン・パドマーワティの衣装は、一着およそ200万ルピー(約320万円)、重さで30キロになったものもある。ディーピカ―は1日12時間もの間、その衣装で撮影に臨んだという。500年にわたって語り継がれる、あまりにも有名な伝記の映画化となるため、製作段階から注目が集中。2018年のインド国内興行収入で3位となる約61億円、インド映画の世界興行成績でも歴代10位となる約100億円の大ヒットを記録している。
日本版予告編では、華麗な衣装を身に付け、軽やかに舞い踊る女性たちを皮切りに、当時の建築を忠実に再現したという壮麗な宮廷内部の模様を活写。「正義は必ず勝ちます」と語りかけるパドマーワティ、「この世の宝はすべて俺のものだ」と誇るアラーウッディーン、「最後まで戦ってやる」といきまくラシン・タンの姿のほか、遠くまで広がる大地を勢いよく駆け抜けていく騎兵の群れや、投石機の攻撃を受け爆発炎上する城内などスケール感溢れる戦闘シーンもあり、大迫力かつ荘厳な作品世界が広がっている。
加えて場面写真は、広大な王宮を埋め尽くす大勢の人々や、真剣なまなざしで正面を見つめるパドマーワティの凛々しい表情、多数の軍勢を率いて不敵な笑みをのぞかせるアラーウッディーン、上半身裸で天を仰ぐラシン・タンの悲壮な姿をピックアップしている。
映画『パドマーワト 女神の誕生』は6月7日より全国公開。