『日本沈没2020』劇場編集版11.13公開 湯浅政明「たくさんの裏切りがあります」
今年7月よりNetflixにて配信されたオリジナルアニメ『日本沈没2020』。このたび、配信時に全10話だったストーリーを、湯浅政明監督による編集で劇場版として再構築した映画『日本沈没2020 劇場編集版 ‐シズマヌキボウ‐』が11月13日より公開されることが決定。併せてポスタービジュアルが公開され、湯浅監督からコメントが到着した。
【写真】懸命に生きる歩と剛 『日本沈没 2020』場面写真
『日本沈没2020』は、SF作家・小松左京の小説『日本沈没』を湯浅監督がアニメ化。これまで2度の実写映画が公開されているが、今作では舞台を2020年に変更し、未曾有の事態をごく普通の家族の目線で描く設定に変更。容赦なく襲う大災害や、人種や国籍、世代や思想も異なる多様な人々、ネットを背景にした文化など、現在の世界がリアルに抱える事象を、アニメならではのファンタジー性と冷静な視点を交えて描き出す。配信後はSNSを中心に賛否両論を巻き起こし、Netflix国内視聴ランキングでナンバーワンを記録した。
2020年、日本を襲った突然の大地震。ごく普通の家族、武藤家の歩と剛の姉弟は一家4人で東京からの脱出を始めるが、刻々と沈みゆく日本列島は、容赦なく彼らを追い詰めていく。極限状態で突きつけられる、生と死、出会いと別れの選択。途方もない現実と向き合う中、歩と剛は、未来を信じ、懸命に生き抜く強さを身につけていく。
ポスタービジュアルは、武藤家にフォーカスをあてた配信版のビジュアルから一転、沈没した国土の上空を漂う気球と、朝日とともにそびえる富士山を描いたもの。本作の“日本の喪失からの希望”という壮大なテーマを象徴した、スケール感あふれるビジュアルとなっている。
湯浅監督は、劇場版を製作した経緯について「1話のダビングの時に5.1chで作られた音が心地良くて、これはいい環境で見ないともったいないと思うようになりました。配信が開始されると内容に非難も巻き起こり、意図した所へたどり着かない視聴者の方も多く見受けられました」と語り、「この作品は見る側へのたくさんの裏切りがあります。それは登場人物が乗り越えるべき苦難と同様で優しくありません。ぜひ劇場でご覧になって確かめて下さい」とメッセージを寄せている。
映画『日本沈没2020 劇場編集版 ‐シズマヌキボウ‐』は11月13日より全国公開。