
渡辺篤史
渡辺篤史 出演映画作品
-
丹下左膳・百万両の壺
制作年:2004年7月17日(土)公開
戦前の日本で天才監督と呼ばれながらも、若くして戦病死した山中貞雄の代表作を、豊川悦司の主演でリメイク。隻眼隻手という異形の剣豪・丹下左膳と、ひょんなことから孤児になった少年ちょび安との交流を描く。怪物のような主人公のほのぼのホームドラマという山中貞雄版の路線は踏襲しつつ、オリジナルから削除された幻の殺陣シーンを復活させている。
-
王様の漢方
制作年:
【疲れた心と体によく効く(?)癒し系エンターテインメント】 心と体の悩みを抱える日本人の中国旅行を描きながら、漢方の奥義を語った異色の人間ドラマ。健康の秘訣の紹介はもちろん、万里の長城をバックにした雄大で美しい映像も癒しの効果抜群!?
-
バツ&テリー
制作年:
横浜・海峰高校野球部の一年生バッテリー、バツこと抜刀軍とテリーこと一文字輝は、超高校級のスラッガーであるにもかかわらず、ケンカ大好きのナンパ・コンビ。二人はバイク事故で恋人を失った少女・アンと知り合うが、彼女はなかなか打ち解けない。やがてバツとテリーに恨みを持つ辰夫がアンをさらい、不良たちとの激闘の末に救い出した二人は、甲子園予選大会の決勝大会に傷らけの体で駆けつけるのだった……。痛快青春マンガを奔放なタッチでアニメ化した劇場用オリジナル作品。主人公二人の軽い性格を生かして全編を押し切り、そのノリに
-
山下少年物語
制作年:
柔道界の第一人者・山下泰裕の生いたちから高校時代までを描いた、ヒューマン・ドラマ。“甘やかしてはならん“という厳しい道徳教育をする祖父や、“彼をこれ以上強くすることはできない“と転校を勧める柔道のコーチなどが、人間味豊かに描かれている。
-
ひとりっ子
制作年:
松竹大船時代から1976年に没するまで、時代に即した青春群像を誠実に追及し続けた家城巳代治が、政治の時代に贈るメッセージ。防衛大学の1次試験に合格した高校生の迷いを描いている。彼がふと参加した反戦デモ。その波紋は学校中に広がっていく……。現在見ると生真面目すぎる一面も。
-
お嫁にゆきます
制作年:
森昌子のデビュー7周年記念作。監督は、一連の山口百恵もので知られる西河克己だが、ここでは昌子の親しみやすいキャラクターを生かし、要所を押さえた人情ものに仕上げている。内容は、年頃の昌子が紆余曲折をへて、山本伸吾扮する幼な友だちと結ばれるというストーリー。
-
三億円をつかまえろ
制作年:
“3億円強奪事件”の時効成立を間近に控えてのタイムリーな企画だったが、中味はこの事件とはまるで関係ない前田陽一の強盗喜劇。農協の大金庫に眠る3億円をムショ仲間の3人と地主のドラ息子、赤ん坊という5人組が襲う。金庫を守るガードマンとのダマシ合いが笑わせる。
-
ビルマの竪琴
制作年:
1956年に映画化された竹山道雄の「ビルマの竪琴」を同じ市川崑が、前作と同じ故・和田夏十の脚本のもとに再映画化。今作品ではカラーで撮影され、タイでロケが行われた。市川はこれまでにも1971年に、当時の東宝製作担当重役・藤本真澄に「ビルマの竪琴」をカラーで再映画化したいと企画を提出しているほどで、相当に執着した企画だったのだろう。前作と同じ役で北林谷栄、前作では軍曹役の浜村純が村長役で再度出演している。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram