クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

クローデット・コルベール

クローデット・コルベール 出演映画作品

  • 君去りし後

    制作年:

    1940年代を代表する映画スター競演による文芸大作。第二次大戦に夫を送り出したアンは、足りぬ男手を補うため、退役大佐スモレットを下宿させる。大佐の孫ビルは虚弱な青年で戦争を好まなかったが、彼はしばしばアンの家を訪れるうちにアンの娘ジェーンと親しくなる。しかし、そのビルもやがて戦地に赴き、ジェーンは従軍看護婦を希望。そしてアンの家族のもとには夫の行方不明の知らせが入る。

  • 卵と私

    制作年:

    都会育ちの新婚夫婦が、ひょんなことから片田舎で養鶏場を営みながら暮らすことになる。荒れ果てた小屋の改造に始まり、慣れぬ仕事に四苦八苦の二人だが“成功“という夢に向かってたくましく邁進する。涙と笑いで綴ったサクセス・ストーリー。大家族の一家や田舎小町など、ユニークな脇役がドラマを彩っている。

  • 二十歳の火遊び

    制作年:

    D・デイヴィス監督が、ミルドレッド・サヴェージのベストセラー小説を映画化した愛憎渦巻く一編。19歳の息子を連れ、コネチカットのタバコ農場に家庭教師としてやって来たエレン。そして、彼女と息子の二人は、タバコをめぐる土地の争いに巻き込まれていく……。

  • 青髭八人目の妻

    制作年:

    “青髭“といっても殺人鬼の話ではなく、お金のために気難しい億万長者の後妻になったフランス貧乏貴族の娘が、野暮な夫を飼い慣らす、という筋立て。「天使」と「ニノチカ」の間に製作された巨匠のルビッチ円熟期の作品だが、どこか精彩を欠く。E・E・ホートンは相変わらずの好演。

  • モホークの太鼓

    制作年:

    独立戦争のさなかに結婚したギルバートとラナは、モホーク河の渓谷にあるギルバートの農場で開墾に精を出した。しかし、英国人コールドウェルが先導するインディアンたちの度重なる襲撃で、ギルバートの家は焼き払われてしまう。ジャーマン・フラットの砦で、彼らはインディアンと対決する時を迎えた。撮影はカラー、モノクロを同時に行い、それぞれのバージョンが存在する。日本での初公開時はモノクロだったが、ビデオはカラー版で発売されている。

  • 或る夜の出来事

    或る夜の出来事

    制作年:

    その後の恋愛映画に決定的な影響を与えた古典的ラブ・コメディの傑作。ゲーブル、コルベールを全米のアイドルに押し上げ、二人にとっても代表作の1本となった。金持ちの家出娘と失業中の新聞記者、互いの気持ちを隠しながら、意地の張り合いとすれ違いが繰り広げられる。

  • パームビーチ・ストーリー

    制作年:

    ある若夫婦が巻き起こす大騒動を描くスクリューボール・コメディ。耳がほとんど聞こえない老人にも嫉妬する、夫のトムにすっかり業を煮やした妻ジェリーは、簡単に離婚のできるフロリダのパームビーチへ。急いで跡を追うトムだが、そこで二人を待つのは、型破りの石油成金ハッケンサッカー姉弟だった……。まさに狂乱という言葉がふさわしい、スタージェスの才気あふれる快作。1948年の日本初公開時の題は「結婚五年目」。1994年にこのタイトルでリバイバル公開された。

  • 模倣の人生

    制作年:

    白人と黒人の二人の母親の友情、それぞれの娘が成長とともに直面する人種問題を描き、1934年アカデミー作品賞にノミネートされた秀作ドラマ。3歳の娘を一人で育てるベアトリスは、同じ年頃の娘を持つシングルマザーの黒人女性デリラと親しくなる。ベアトリスはデリラの協力で女実業家として成功するが、それぞれの娘たちが人種の問題で互いを嫌悪し合うようになり……。

  • クレオパトラ〈1934年〉

    制作年:

    紀元前48年、ローマ執政ジュリアス・シーザーがエジプトに大軍を率いて上陸。エジプトの女王クレオパトラは、その美貌でシーザーを魅了し、後援を約束させることでエジプトをローマの勢力下に置かせた。だがシーザーは暗殺され、代わって彼の友人アントニーが執政の座に。エジプト遠征を主張する彼は、毒婦クレオパトラの征伐へと向かうが、その美貌の前で決意も揺らぎ……。名匠セシル・B・デミルが手掛けた壮大な古代叙事詩。「或る夜の出来事」のC・コルベールが絶世の美女クレオパトラに扮している。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る