
カレン・ブラック
カレン・ブラック 出演映画作品
-
ダーク・ブラッド
制作年:2014年4月26日(土)公開
1993年に23歳で急逝した『スタンド・バイ・ミー』の人気俳優リヴァー・フェニックスが、世を去る直前に撮影に臨んでいた作品。未完のフィルムを編集し、未撮影だった部分をジョルジュ・シュルイツァー監督のナレーションで補完して完成にこぎ着けた。砂漠で暮らす青年の狂気を体現したフェニックスの熱演はもちろん、若々しい魅力も忘れ難い。
-
ナッシュビル
制作年:2011年8月6日(土)公開
今なお語り告がれる伝説的映画を上映する“ZIGGY FILMS '70s “の第2弾。『M★A★S★H』や『ショート・カッツ』など数々の作品で知られる名匠ロバート・アルトマン監督の傑作群像劇が再公開。大統領候補の選挙キャンペーンにわくテネシー州ナッシュビルを舞台に、24人の人間模様を描きながら、物語は想像を絶するクライマックスへとなだれこむ。
-
アーバン・ハーベスト2
制作年:
モダンホラーの第1人者スティーブン・キング原作の短編小説「トウモロコシ畑の子供たち」の4度目の映画化。謎のウイルスに侵された子供たちに残される恐ろしい“後遺症“を描いたサスペンス・ホラーだ。「タンク・ガール」のナオミ・ワッツがトウモロコシ畑に潜み子供たちを操る‘奴’に立ち向かっていく。
-
クライムタイム
制作年:
【殺人犯と彼を演じる俳優の“共犯関係“をスリリングに】 「ブラス!」の演技派ピート・ポスルスウェイトが、悩める殺人犯を妙演する異色サスペンス。ドラマ化でヒートアップする犯罪者とTV俳優の“密なる“関係を、シニカルに描く。
-
天使が降りたホームタウン
制作年:
人は善いが少し頭の足りないホーマーは、父が死にかかっていることを知り、故郷に帰ることになった。旅先で出会う人々は決して善意を持つ人とは限らなかったが、黒人のルンペン女性エディだけは違った……。A・コンチャロフスキーが愛と友情を優しく描く心温まるロード・ムービー。
-
ヒッチコックのファミリー・プロット
制作年:
女霊媒師と運転手の詐欺コンビ、身代金には必ずダイヤを要求する誘拐の達人カップル。この二組のアベックの遭遇を、軽妙洒脱に語るヒッチコックの監督第53作。残念ながら本作が遺作となった。運転手に扮したB・ダーンの好演が光る。DVDタイトルは「ファミリー・プロット」。
-
クローン・オブ・エイダ
制作年:
【ふたりの女性の運命が時代を超えて交錯する】 19世紀と現代という時代を超えて接触するふたりの女性を、ビデオ・アートの分野で活躍している女性監督リン・ハーシュマン・リーソンが神秘的な映像美で描き出すSF映画。人類初のコンピュータ・プログラマーのエイダの波瀾万丈で奔放に生きた半生を綴るとともに、現代にも通じる女性が抱える様々な悩みを映し出す。
-
スペースインベーダー
制作年:
火星から謎の宇宙人が襲来した。それを目撃した少年は大人たちに告げるが、誰も信じない。少年と彼を助ける校医以外は宇宙人にコントロールされているのだ。事態を察知したNASAとインベーダーの攻防戦が見もの。宇宙人のユニークな姿かたちも楽しめる。SFXをション・ダイクストラが担当している。
-
華麗なるギャツビー〈1974年〉
制作年:
ロングアイランドの大邸宅で、夜ごとパーティを催している金持ちの美青年ギャツビー。彼は他の男と結婚し、社交界の花形となった元恋人デイジーへの思いを断ち切れずにいた。やがてデイジーとの再会を果たしたギャツビーは、彼女の心を取り戻しかけるが……。フィッツジェラルドの名作小説に基づき、1920年代の上流社会の退廃と屈折、そこに身を置くギャツビーの純愛を綴ったラブ・ストーリー。レッドフォードが失恋をバネにのし上がった主人公をはまり役で演じ、美しい美術と衣装を配した映像も目を引く。
-
マーダー・ライド・ショー
制作年:
【ロブ・ゾンビが描き出す 過激なる殺戮の饗宴】 へヴィ・ロックのカリスマ、ロブ・ゾンビが劇場映画を初監督。数々のミュージック・クリップの演出を手がけてきた彼の悪夢的な美学が炸裂するホラー映画だ。田舎をドライブ中の若者たちが、変質的な一家が巣食う館に迷い込み、彼らの殺戮の生贄となる様をパワフルに描出。全米トップテン入りを果たすヒットを飛ばし、続編の製作も予定されているという。
-
イナゴの日
制作年:
「真夜中のカーボーイ」の製作・監督・脚本トリオが、黄金時代の“夢の都“ハリウッドの実態と、その中で空しい夢にほんろうされる人間たちの姿を、赤裸々に描き出した重厚で辛らつな人間ドラマの秀作。1930年代末のハリウッド。撮影所の美術部に就職したトッドは、安アパートの向かいに住むエキストラ女優フェイに夢中だ。彼女は大スターを夢見る奔放な娘。ひょんなことから知り合った内気な男ホーマーと同棲をはじめた彼女だったが、たちまち浮気。意気消沈のホーマーは、故郷に帰ろうと、大劇場の前を通りかかって……。イナゴさながら
-
バンパイア・タウン
制作年:
タイトル通り、吸血鬼(しかもゾンビ!?)だらけになってしまった街で、教え子の少女を救おうと奮闘する青年教師。モンスターの大群の中に、まともな人間は二人だけという、おなじみB級スプラッタ・ホラーの“王道“をいく作品だ。
-
エアポート'75
制作年:
パニック映画ブームの中で作られた、「エアポート」シリーズ第2作。ワシントンから飛び立ったボーイング747の操縦席に、小型飛行機が衝突。機長をはじめ、操縦士がみな重傷で操縦不能になってしまう……。高速ヘリから事故機に飛び移ろうとする、サスペンスあふれるスタント・シーンに加え、豪華キャストの競演も見もの。「アメリカン・グラフィティ」が機内映画としてかかるのにも注目。
-
ジャッジメント
制作年:
未成年者の凶悪犯罪が急増する1998年。女裁判官チェルシーは暴力主義を否定し続けてきたが、法廷にマシンガンを持った女性が乱入したことを機に、職務に疑問を感じ、自ら銃を手に犯罪に立ち向かう。脇役陣を、K・ブラック、E・グールド等のベテランが固め、名優アンソニー・クインの三男、F・クインも出演。ありふれた題材のSFアクションながら、俳優の演技が楽しめる。
-
ブルーマン 魂の彷徨
制作年:
自らの魂が肉体を離れて空中をさまようという不思議な感覚に悩まされる主人公ポール。ある日、奇妙な殺人事件に巻き込まれ、刑事に容疑をかけられてしまう。そこで自ら真犯人を捜し始めるのだが、事実は意外にも……。意表を突くストーリーが展開するオカルト・ホラー。
-
悪魔の赤ちゃん3 禁断の島
制作年:
いまや次々と生まれる“悪魔の赤ちゃん“。ついに彼らは無人島に隔離されることになった。だが、その赤ん坊たちも急速に成長し、彼ら同士で新たな胎児を身ごもってしまう。シリーズ第3作は奇形児不安にエイズ・パニックをミックスして、パワーアップ。
-
家〈1976年〉
制作年:
高校教師一家が、夏休みに格安の貸別荘で休暇を過ごすことになった。条件は家主の老母に毎日食事を作ることであったが、別荘の二階に閉じこもった老女は顔を見せようとはしない。ある日、老女のオルゴールをふとしたはずみで妻が開けた時から、怪現象が家族を襲い始める。豪華キャストのオカルト映画。
-
新・チェーンヒート 戦慄の女刑務所
制作年:
宝石店強盗の共犯者として女性刑務所に送られた若く美しい娘クリッシー。だが冷酷な女性副所長に支配されているそこは、サイコ、殺人者、同性愛者の巣で、彼女は受刑者たちの注目の的となる。前半は看守や囚人同士の暴力など、女性刑務所の実態を淡々と、後半はボーイフレンドによる囚人奪回作戦をスリリングに見せるセクシャル・バイオレンス。
-
ファイナルジャッジメント
制作年:
カルト作品を次々と送り出した鬼才R・コーマンが、製作総指揮として名を連ね、相変わらずの斬新なアイデアで迫るエロティックなサスペンス。不良少年から聖職者へ転身した神父が、連続美女殺人の疑いをかけられ、自ら犯人探しに乗り出す。主演は、“チャイルド・プレイ“シリーズのチャッキーの声としても知られるB・ドゥーリフ。
-
超能力学園Z PART2 パンチラ・ウォーズ
制作年:
高校生が超能力を身につけ騒動を巻き起こした青春映画「超能力学園Z」の続編。数年前のプロム・パーティーで大騒動があったハイスクールへ、一人の少年が転校してくる。彼は、前作の主人公が発明した超能力薬を飲んでスーパーボーイに変身! またまた、エッチで楽しい大騒動を巻き起こす。
-
大人になれば…
制作年:
若きコッポラが監督として本格的デビューを果たした青春ラブ・コメディ。コッポラといえば「ゴッドファーザー」「地獄の黙示録」といった大作、問題作で名高い巨匠だが、「アウトサイダー」「ペギー・スーの結婚」といった青春映画でも、その手腕を発揮していることを思えば、本作もなかなか興味深い。両親から過保護に育てられた青年が、冷淡な女性から人生について学んでいくという物語。
-
想い出のデキシー・レーン
制作年:
1945年、第二次大戦が終結して皆の気持ちがウキウキしている時、ある小さな町に家族からも町の人々からも厄病神扱いされていた密造酒作りの名人が復員してきた。男と家族、そして町中を巻き込んでの奇想天外な泥試合が始まり……。古き良きアメリカの人情を描いたコメディ作品。
-
ファイブ・イージー・ピーセス
制作年:
若者のドロップアウトを描くことの多かったアメリカン・ニューシネマで、中年男の生き方をテーマにした異色作。カリフォルニア南部の石油採掘現場で働く中年男ボビーは、良家の御曹司だが、自堕落な生活が身についてしまっていた。ある日、同棲中のガールフレンドが妊娠したことを知り、これをきっかけにまともな生活に戻ろうとして、実家に戻ってくるが……。題名の「ファイブ・イージー・ピーセス」とは、簡単にピアノで弾ける5つの曲のことで、ピアノを習っていたボビーが、それも弾けないほどに普通の生活から離れてしまっていたという意味。
-
イージー・ライダー
制作年:
メキシコからマリファナを密輸し、ひともうけしたキャプテン・アメリカとビリーは、特製オートバイを駆って一路、南へ放浪の旅に出る。自由を求めて旅を続ける彼らだが、社会はそんな彼らを受け入れようとはしなかった……。マリファナ、人種問題、ベトナム、反体制運動の激化など病めるアメリカの悲劇をヤング・ジェネレーションの鋭敏な感覚で徹底的に暴き、世界に衝撃を与えたアメリカン・ニューシネマの代表作。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram