
藤岡琢也
藤岡琢也 出演映画作品
-
死に花
制作年:2004年5月8日(土)公開
『ジョゼと虎と魚たち』の大ヒットが記憶に新しい犬童一心監督最新作。心は若者となんら変わらない老人たち。死ぬまでにもうひと花咲かせようとする彼らの、人間味溢れる生き様が小気味よく描かれている。山崎努をはじめ個性派の名優たちが集結し、絶妙な掛け合いと深みのある演技力で、魅力的な老人像を快活に体現した。新たな視点で老いを見つめた傑作だ。
-
サラリーマン専科・単身赴任
制作年:
【お気楽サラリーマンの悲喜こもごもを】 サラリーマンの悲哀をユーモラスに描き、好評を博したコメディで、単身赴任の悲喜こもごもを軽妙に描き出す。慣れない土地での苦労や、独り暮らしの寂しさなどペーソスにあふれたエピソードが登場。疲れたサラリーマン姿が、すっかり板についた(?)三宅裕司の妙演も快調だ。
-
社長えんま帖
制作年:
マルボー化粧品社長の大高長太郎は個性的な部下たちの掌握に苦労している。親会社の大社長の古稀祝賀会に出席、“攻撃は最大の防御なり“と叩き込まれたが、一方で浮気の虫もムズムズしてきて……。
-
喜劇 ソレが男の生きる道
制作年:
藤本義一の小説『骨までいただき』の映画化。敗戦の焼け跡で青春時代を過ごした中年男たちの生き様をコミカルに描く。大阪の焼け跡で進駐軍相手のポン引き商売を始めた二人組。万博でにぎわう25年後、彼らの口八丁手八丁は衰えをしらず……。
-
悪名桜
制作年:
大阪周辺の繁華街で焼きとり屋をやる朝吉と清次は、殴り込んできた愚連隊の少年を更正させようと、ABCクラブに出陣。続いて大鯛組に乗り込んだ二人は、組を叩きつぶす。市原悦子が朝吉の押しかけ女房になる田舎女を好演。
-
コント55号 俺は忍者の孫の孫
制作年:
山田風太郎の奇想天外な小説をベースに作られた、ハチャメチャなドタバタ喜劇の快作。欽ちゃんと二郎さんのコント55号コンビが今回も、大いに笑わせてくれる。甲賀忍者の末裔・甲賀二郎と伊賀忍者の末裔・伊賀欽一が出会い、対決の末、二郎のイカサマ忍法に欽一は敗れる。その後、彼らは2派の政治家に利用され、二郎は選挙に立候補、欽一はそれを妨害するが……。DVDは「コント55号結成40周年記念ムービーBOX」に収録。
-
若社長大奮戦
制作年:
一流ガラス会社の御曹司・丹下次郎は大学の剣道部のキャプテン。ある日、雷社長の異名をとる父が倒れ、彼がピンチヒッターを務めることに。得意先が画策する合併話、外国製品のデザインを盗用した製品の採用など、問題は山積状態。のちにシリーズ化もされた“若社長“ものの一編。
-
サラリーマン専科 単身赴任
制作年:
三宅裕司主演で贈る「サラリーマン専科」の第2作。日向事務機器の総務部庶務課課長の石橋万作は、大阪支社に単身赴任することになる。慣れぬ大阪で疲れ切って部屋に帰った万作のところへ、1匹の猫が入り込んで来る。猫の飼い主は、隣の部屋の美佐子で、一目で万作は心を動かされる。そしてある夜、取り乱した美佐子が万作の部屋にやって来て、“一緒に暮らそう“と言い、万作は動揺するのだった……。
-
サラリーマン悪党術
制作年:
元学生運動闘士の伊達は広告会社に勤務しているが、出世の道も望めぬ身。妻もすでに彼への期待を捨てている。そんな伊達の楽しみといえば、大阪出張の折に出張費を浮かして支社の里美に会うこと。ところが、里美が伊達夫婦の隣室に引っ越してきて……。風刺喜劇に異彩を放つ須川監督のサラリーマン・コメディ。
-
極道の妻〈おんな〉たち II
制作年:
うだつのあがらぬ組長に代わって組を仕切る妻の遊紀と、ヤクザとの間に生まれた子をモデルをしながら懸命に育てる麻美という二人の女性の姿を通して、極道の世界に生きる妻(おんな)たちの悲哀を描く。
-
新仁義なき戦い・組長最後の日
制作年:
“新 仁義なき戦い“シリーズ第3作で、ストーリーは前作同様、独立したものとなっている。大阪の大暴力団と九州の暴力団の抗争のなかで、組織を外れた男が単独で大暴力団の組長の首を狙う。組織の上層部の駆け引きと、血気にはやり死んでいく若者たちが描かれる。
-
酔いどれ波止場
制作年:
脚本・新藤兼人、監督・井上昭のコンビによる“酔いどれ“ものの1編。酔いどれの名医・ギョロ松は、ある港町にふらりとやって来る。ギョロ松は町医者のオイボレ先生のもとで評判の医者となり、二組の暴力団をうまく操って町を一掃する。
-
座頭市喧嘩太鼓
制作年:
ヤクザの熊吉への一宿一飯の義理から、やむなく若いヤクザ・宇之吉を斬った座頭市だが、熊吉の狙いが宇之吉の姉・お袖にあると知った市は、彼女を連れて逃げる。佐藤允が市のライバル役で登場。
-
あぶく銭
制作年:
勝新太郎が演じるヒゲ松が、いつものように賭場荒らしをしていくうち、ヤクザ同士の集団抗争に巻き込まれていく。1972年の「座頭市御用旅」が遺作となる森一生の、晩年の1作。ヒゲ松を追い回す用心棒役に天知茂。撮影には「野菊の墓」の名手、森田富士郎が当たっている。
-
昭和ひとけた社長対ふたけた社員 /月月火水木金金
制作年:
シリーズ最終作。洋々産業社長・奈良田真介は新製品ベッドの開発にはりきっている。やがて精密スプリングと西陣の高級生地をいかした豪華なベッドができ上がる。一方、死に別れた妻にそっくりなクラブのママも登場して、社長の心は乱れるのであった。
-
早射ち犬
制作年:
鴨井大介は、ギター片手にその日暮らしの気ままな生活を送っていた。そんな時、同じアパートの運転手・五郎が現金強奪事件のぬれぎぬを着せられる。大介は、さっそく顔なじみの刑事と捜査を開始。新興宗教の天心精霊会が黒幕であることを突き止める。
-
新兵隊やくざ
制作年:
脱走を繰り返し天津に辿り着いた大宮と有田が、女たちを集めて女郎屋を開くという痛快作。藤岡琢也、玉川良一など笑いの取れる役者を脇に配し、喜劇部分をクローズアップ。「兵隊やくざ・大脱走」で再び同じ役を演じる成田三樹夫が本作で登場。
-
父ちゃんのポーが聞こえる
制作年:
筋肉が萎縮してしまうハンチントン舞踊病という、治療の方法が発見されていない難病と戦い、死に直面しながらもけなげに生きようとする少女。その心理を、両親や周囲の人々の姿を通して描いた感動作。実在した少女の詩集の映画化。
-
顔役〈1971年〉
制作年:
勝新太郎の意欲に満ちた監督第1作だが、発表当時はほとんど評価されなかった。勝自身が扮する破天荒な刑事が、信用金庫の不正融資事件の黒幕を暴き、その真犯人を倒すという内容。その映像から炸裂するパワーは類型的なジャンル映画の範疇から文字通りハミ出していく。手だけを追い続けることで賭博場の空気を伝える白熱の冒頭から、いきなり足の指の間から顔をのぞかせる主人公の初登場シーン、夢幻世界を思わすカー・クラッシュのめくるめくイメージ、そして画面が土に覆われ暗くなっていくクライマックスまで、目も覚めるような場面の連続。徹底的にクローズアップにこだわった構図は個性派俳優たちの面構えや存在感をシンプルに引き出し、また要所要所に挿入された“路上”のショットの数々は社会への確かな視点も感じさせる。その一方で、鏡像を効果的に用いたり、ファンキーな劇中音楽を寸断したりと、繊細な演出も発揮。なにはともあれ、唯一無二のグルーブ感が全編を疾走する一大娯楽作であることは間違いないだろう。
-
白昼堂々
制作年:
九州の筑豊に実在した“泥棒村”を題材にした作品で、炭鉱が閉鎖されたため昔の稼業“スリ”を再開。仲間を集めて一大万引集団を形成し、彼らが日本全国で“成果”を上げる様を面白おかしく描く。原作は『週刊朝日』に連載された結城昌治の小説。撮影は野村芳太郎監督と名コンビの川又昂。DVDは「渥美清メモリアル 渥美清・もうひとつの世界」に収録。
-
クレージー黄金作戦
制作年:
博奕狂いの破戒僧・心乱はひょんなことからラスベガスに行くことになり、機中、代議士の板垣、アメリカ人の遺産を相続することになった梨本といっしょになる。遺産は廃鉱と坑道地図だけであったが、坑道には海賊が隠した財産が眠っていた。ザ・ドリフターズが先輩クレージーとワン・シーン共演。
-
江戸川乱歩の陰獣
制作年:
江戸川乱歩の怪奇・妖艶な世界を、職人・加藤泰が様式美を強調した絵作りで完全映画化。美貌の人妻・静子に届いた一通の脅迫状。そこには淫らな夫婦の痴態までが克明に記されていた。差出人は異色の推理作家・大江春泥。怯えた彼女は、春泥と対立する本格推理作家・寒川に助けを求める。寒川は快く引き受け春泥の足どりを追うが、見つからない。そこに第2の脅迫状が届き、予告通り静子の夫・六郎が隅田川の船着場に死体で浮かび上がる。さらに調査を続ける寒川は、いつしか静子と恋に落ち、深い関係になる……。映像、美術的面白さと同時に、乱歩らしい二転三転するストーリーも楽しめる本格推理劇。
-
とむらい師たち
制作年:
奇抜な着想と卓越した筆力で、第58回直木賞を受賞した野坂昭如の同名小説を三隅研次監督と勝新太郎のコンビで映画化した異色作。年商700億にものぼるという葬儀業界に目をつけた男たちが、葬儀コンサルタントなるものを開業するが……。
-
喜劇 男の泣きどころ
制作年:
仕事のしすぎで男が立たなくなった中年男が、美容体操をしているストリッパーに若き日のまぶしい女学生のブルマー姿を見出し、見事回復していくまでを描いた奮闘物語。女房・春川ますみによるあの手この手の回復作戦が涙ぐましい。喜劇一筋、瀬川の39本目。
-
祭りだお化けだ全員集合!!
制作年:
浅草の老舗の料亭“川きん”で働く4人は、板前の長吉にイビられっ放し。ついに耐えきれず逃亡するが、結局戻ってくる。長吉は4人を海辺に連れていき、海へ突き落としてしまう。救助された4人は幽霊に化けて長吉に復讐を開始……。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram