鈴木凌、ソロアーティストとして再出発 社会人→芸能界に戻ってこられたのは「オーディションのおかげ」

インタビュー
2025年3月29日 12:00
鈴木凌、ソロアーティストとして再出発 社会人→芸能界に戻ってこられたのは「オーディションのおかげ」
鈴木凌  クランクイン! 写真:松林満美

 大人気グループのオーディション番組で12人まで勝ち残り、一躍人気となった鈴木凌が、ソロアーティストとして新たな一歩を踏み出した。オーディション時は、楽曲の世界へと誘うパフォーマンスのみならず、自然と周りを笑顔にする愛嬌や、相手の心情を察知し必要なタイミングで手を差し伸べる優しさなど多面的な魅力で人々の心をつかみ、現在Instagramのフォロワー数は18万人を突破。ソロアーティストとしてまい進中で、3月1日にファンクラブを開設し、ホワイトデーの3月14日にはオンラインファンミーティングを実施した。同イベントでは、鈴木がDJを担当する地上波ラジオ番組『鈴木凌、幸せになってもいいですかっ?』(interfm/毎週水曜23時30分)が4月2日(水)に放送スタートすることと、7月22日(火)にリアルイベントが大手町三井ホールで開催されることを発表。そんな鈴木に、今回クランクイン!トレンドがインタビューを実施し、頭の先から爪先まで神経の行き届いたパフォーマンスの原点から、これから描く夢まで、根掘り葉掘り聞いてみた。(取材・文=阿部桜子/写真=松林満美)


■子どもの頃から音楽が大好きだった

――先日のオンラインファンミーティングでは久しぶりのファンとの交流となりました。ごはんが食べられないほど緊張していたそうですね。

鈴木凌(以下、鈴木):本当に緊張しました。でも終わった後は、大好きなお刺身を食べさせていただきまして、幸せでした。

――そう聞いて安心しました。イベントではステキな歌唱パフォーマンスもありましたが、そもそも歌やダンスに興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか?

鈴木:高校3年生の頃にスカウトしていただいたのが、芸能の道に興味を持ったきっかけでした。それまでは、あまりテレビを見ていなくて、芸能人にも詳しくなかったのですが、スカウトを受けて、アイドル活動を知ったことで、徐々に見るようになって、「アイドルってすごいな。こんなにキラキラしている人たちがいるんだ」と興味を持っていきました。

――天性のビジュアルをお持ちなので、てっきり幼少期から目指していたのかと。

鈴木:(笑)。小さい頃からビジュアルを褒めていただくことは多かったのですが、高校生の時にスカウトされた際も、親から「芸能の道は興味ないと思ってた」とびっくりされるくらいでした。

――どんな学生生活を送っていたんですか?

鈴木:ずっとバスケ部でした! でも、実は高校2年生の時に、体育祭などで踊る機会があって「ダンス部ってかっこいいな」と思った時期もあったんです。バスケ部を辞めてしまおうかと思った瞬間もあったのですが、おそらく辞めさせたくない先生から、部長を任されまして、辞められなくなっちゃいました(笑)。

――それではオーディションで垣間見えた気配りや協調性などは、部活動の影響ですか…?

鈴木:部活動はみんな仲良くという雰囲気だったので、僕が部長っぽいことをした記憶はあまりないんですよね。どちらかというと、社会人を経験させていただいたことで、自分の中に変化があったなと思います。

――約1年間のわずかな社会人経験で、ものすごく吸収されたんですね。

鈴木:接客業だったのでお客さまとの関わり方もそうですけど、周りの仕事仲間からもたくさん学ばせていただきました。社会人としてお仕事することを決めた際も「人生を変えてやるんだ」という気持ちで挑んだので、このお仕事を極めて上り詰めたいと思いながら、約1年間でたくさん吸収させていただきました。


――個人的には鈴木さんの歌声にも魅了されたので、音楽についても聞かせてください。先日のファンミでは「音楽は人の心を動かすもの」とステキな表現をされていました。

鈴木:音楽は子どもの頃から大好きで、小学生の頃は、携帯電話やゲーム機より先に、ウォークマンを持っていました。自分の好きな楽曲を探してウォークマンに入れる作業が本当に好きで。僕が最初に聞き始めたのは、清水翔太さんでした。いろんな曲を聞いている中で、翔太さんの声が耳に入った瞬間に「すごい! なにこの歌声!」と感動したのを覚えています。マネして歌ったこともあります。もともとは音楽が好きなだけで、歌うことには自信がなかったのですが、今のこのハスキーな歌声は、もしかすると翔太さんに影響を受けているかもしれません。あと、槇原敬之さんやサザンオールスターズさんなど昔の曲も聞いていました。

――先日のファンミで、DREAMS COME TRUEさんの「何度でも」とUruさんの「あなたがいることで」を披露していましたが、お気に入りの楽曲だったのでしょうか?

鈴木:今回披露した曲は、たくさん相談しながら決めまして、「何度でも」は、オンラインファンミーティングを実施した3月14日が、自分にとって再スタートを切る日でもあったので、この楽曲を選びました。

一方で、Uruさんの「あなたがいることで」は、ずっと歌いたい楽曲でした。僕はもともと勉強のために、有名無名問わずいろんな音楽の動画をYouTubeで探すことが好きだったんですけど、そんな中でまだ登録者数が少ない時代のUruさんの動画に出会ったことがあったんです。そんな思い出もあって、今回歌わせていただきました。

――鈴木さんの歌声は、楽曲の世界に没入させる力があると思いました。思わず情景が浮かぶような。

鈴木:楽曲を聞く際は、歌声と歌詞のメッセージを1番大事に聞くように心がけていて、練習する際は、何度も何度も試行錯誤を繰り返しています。実は、根本的に自信がないタイプで、いつも自分のパフォーマンスが不安になってしまうんです。よく「最終的に自分が歌いたいと思って歌うのが1番の正解だよ」とアドバイスをいただくのですが、僕は自分本位ではなく、誰かに届けたくて歌っているので、その塩梅が難しくて…。聞いていて気持ちいいかや、メッセージを伝えられているかだけが、歌の正解ではないんですよね。

――歌への探究心がすごいですね。実は鈴木さんのパフォーマンスを見た時、ミッキーマウスの姿が重なったんです。大人数の中でも異次元の輝きを放つ揺るぎないスター性があって、楽曲ごとに、いろいろな顔を持っていて…。その後、ディズニー好きと知って、腑に落ちました。

次ページ:鈴木凌の“ディズニー愛”を深堀り!

1ページ(全3ページ中)

この記事の写真を見る

イチオシ!

鈴木凌

インタビュー

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事